今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
495Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
何を伝えたいのかいまいちよく分からない記事だが、最近の決算でユニクロが減益、しまむらが増益となった明暗を分けたのは為替だと思います。
どちらも輸入企業で円高がプラス、円安がマイナスに効くわけですが、ユニクロは為替ヘッジをしているのでアベノミクス開始以来の円安の悪影響が今になって出ています。客離れ覚悟で値上げをせざるを得なかったのもこれが理由。
かたや、しまむらは売り切れ御免で為替ヘッジもしていないので、昨年から今年前半にかけての円高(120円前後→105円前後)の恩恵を受けています。
会社側はこういう都合の悪い話はしないんですよね。
連結で売上高約1.8兆円のユニクロと、同じく連結で5400億のしまむら。同じ尺度で成長率を比較してもお話にならないと思うけどな。ZOZOTOWNの比較とかもなんかよくわからないねー。
これはちょっとレベルの低い記事。ユニクロの減益 vs しまむらの増益は基本的に為替の問題。そもそも、企業規模も成長フェーズの異なる企業を比較していること自体、apple to appleじゃないし。
個人的感想ですが、ユニクロは商品に融通性がなくなっているような気がします。
ジーンズからジャージまで、男性用のパンツは細身だけしか提案していません。
だっぷり履きたい私のような男性にとっては、失望感が漂います。

従来は同じようなタイプで様々なサイズが選べたのですが…。
メガネと同じで、流行を押し付けられているように感じます。
しまらーと言われるくらいしまむらが人気の時期もあり、ユニクロも今よりも注目を浴びていた時代もある。偶然、今はしまむらの方がいいのかもしれないと思うところもある。ユニクロはGUを伸ばしながら、ユニクロのポジションをどのように持って行くかが大きな課題になってくるだろうし、しまむらは安定した人気の維持のために何か必要な気がする。転機はあれど、まだまだどちらも安泰をいったことではなく、他の何かが爆発的に伸びてもおかしくない状況は続いていくと思う。
ユニクロとしまむら、国内の店舗数では、実は約850対約1700と、しまむらが2倍を占めるのをご存知ですか?

よく「ユニクロ失速の理由は、多店舗展開し過ぎたからだ」とも言われますが、やはり差がついたのは「シンプルながらお洒落」で、低価格を維持しつつ多品種少量型に取り組んだ、地道な「商品力」でしょう。
とくに、下着のクオリティは、コスパ的に本当に凄い!コラボの出し方も、絶妙だと思います。
インバウンドの差。
ただし、ユニクロは失速していない。
しまむらは、普遍的なローカルニーズを抑えている感が強い。
経営方針や戦略がブレてない。

ユニクロとしまむらを営業益で比較しても意味はないと思います。
そもそも戦略が全く違うわけですから。
ファーストリテイリングはユニクロとGUのブランドで価格帯とファッション性を分け顧客を分けて展開しており、ユニクロの単体での値上げが悪いとは思わない。
一方しまむらとユニクロの売上は3倍ほど異なり、フェーズの考え方が今回の比較に入っていないため、何とも言えない論調になっている。
ユニクロの韓国でのイメージが低下しつつあります。型落ちの商品を去年より値を上げるなどし、せっかく築き上げた好印象を蔑ろにしています。
アパレル専門店「ファッションセンターしまむら」を運営。若者向けやベビー・子供向けなど複数事業も保有。独自の仕組みであるローコストオペレーションを確立。
時価総額
6,373 億円

業績

「ユニクロ」や「ジーユー」などの、SPA型低価格衣料専門店を展開。特に中核事業であるユニクロは中国・アジア地域を中心に出店を加速。世界でも上位の売上高を誇る。
時価総額
14.0 兆円

業績