配偶者控除150万円有力 自民税調の野田氏
配偶者控除150万円有力 自民党税制調査会の野田毅最高顧問は23日、所得税の配偶者控除見直しについて、配偶者の年収要件を「150万円以下」に引き上げる案が有力との考えを示した。「130万円以下」にとどめる案は、多くの働く配偶者...
268Picks
新着記事一覧
キッシンジャー氏100歳 ベトナム戦争でカンボジア爆撃
共同通信 2Picks
追い上げも届かず、九州共立大に敗戦
早稲田スポーツ新聞会 2Picks
澤田美喜記念館の外壁塗装 神奈川塗魂ペインターズ 平塚市
タウンニュース 2Picks
役立つ6品が、これ1つに 防災ボトル 自治会などの記念品にも 名入れ、オリジナル制作対応 厚木市・愛川町・清川村
タウンニュース 2Picks
太陽系はやはりレア、天の川銀河の動力学的環境が居住可能な惑星系形成を妨害
Forbes JAPAN 2Picks
【日曜に書く】日本人に迫る中国警察の影 論説委員・藤本欣也
産経ニュース 2Picks
5月29、30日に越美北線で遅れや運転取りやめの可能性 JR西日本、大雨のため
福井新聞オンライン 2Picks
世界的注目集めるAI 進化はどこまで?【風をよむ】サンデーモーニング
TBS NEWS DIG 2Picks
【続報】事故による常磐道(下り)新地IC~山元IC 通行止め解除(午後2時40分)
tbc東北放送 2Picks
23歳逮捕駅で歩き回り電話するので警官が尾行 だまそうと女性に実印求め、拒否されたため警官が捕まえる
埼玉新聞 2Picks
健康保険だって「同じサービス」を受けるのに年収が高くなるほど保険料は高くなります。
さすれば、年収が低ければそれなりの金額で収まるはず。
社会保障関連支出が増加しているのだから、特例を設けずに応分の負担を求めるのでスジではないでしょうか?
それとも、極めて苦しい社会保障財政の中でもタダ乗り(フリーライド)を許さなければならない特別な事情があるのでしょうか?
ただ、労働人口が減少する中で新しい働き手としての女性の社会進出は国益として必須です。つまらぬ制約を作ることで、目先の控除を目当てに働きを制限することを助長してしまいます。
また、専業主婦になることは、控除が受けれるからなるわけではないでしょう。控除がなくてもなる人はなる。
収入がなく内助の功で家庭を守る専業主婦に対して報いるのが控除の精神であるなら、むしろ子育てや小児医療支援、教育に掛かる支援を手厚くし、それに報いては如何でしょうか。
#福田峰之でした。
150万円に引き上げるのであれば、取りあえずはパートという選択をする人が増えそう。女性の正社員化→安定収入→キャリアアップを推進するのであれば、150万への引き上げは有効的ではないように感じます。
さらに、企業側としては、150万に引き上がることで、社会保障との兼ね合いをどうするかという課題が残りますね。