新着Pick
370Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
早く出張する必要のない世界を作りたいです。近場にサテライトオフィスを借りる手当とかが出る時代になってほしいです。
人気 Picker
これがあっても、安倍首相はトランプに会いに行ったと思う。
すごい世界に
VRによりビデオ会議やスライドの共有以上のコミュニケーションが期待できるのですね。ワクワクしますね。今はSNSやインターネットのおかげで人との繋がりも距離も近くなったと感じますが、VRが加わるとさらにリアルに感じられそうです。
全世界どこでも仕事ができる、コミュニケーションが円滑にできる世界がすぐそこまで来てますね。
既存の手段の置き換えとして技術に期待するのは当然だが、それだけでは普及は難しい。打ち合わせのやり方を変えることにより、出張をなくそうという場合、対面で会うことによりできることを出来るだけ仮想空間で実現するのは行いつつ、対面で会っても出来ないことを技術で提供するようにした方が良い。

メールやチャットも手紙や葉書、電話を置き換えたが、それは同じことを出来るようにしたからではない。今でも手書きの良さをいう人がいるように、完全に互換機能を持っているわけではない。メールやチャットの方が便利といえる機能があるからこそ、例えば席が隣でもメールやチャットをするのだ。

VRも同じだ。同じオフィスにいてもVRを使うという状態になったときに、対面の打ち合わせでなく、VRで打ち合わせをするようになる。

その観点で見ると、紹介されているものは魅力的だ。出張不要になれば嬉しい。

しかし、国際的に展開している場合、技術でどうしても解決できないものがある。それは時差だ。同じタイムゾーンにいれば、1日8時間話せるチャンスがあるのに、ネット越しだと時差によって一緒に作業出来る時間は左右される。また、コリドーカンバセーションと言われるように、たまたま通路ですれ違った相手と話したことで話が広がったり、決まったりする。

まだまだ、出張ゼロの世界は遠い。
Human Digitizationは重要な研究分野.数年以内にもっとリッチになるよ
デジタル領域のビジネスに関してはアメリカの80パーセントが2020年以内に一度も会うことなく完結するだろうと友人と話していた事が現実になるかもしれませんね。
これは流行らない。別に電話会議とネットがあればいいし。やるには自分も相手も同じインフラがなくちゃならない。そんな時代がいつ来ると思いますかね。
コメントにもあるように、スカイプの二の舞、
先は長し
ある程度信頼関係が構築できた相手であえばVRもありですが、初対面や営業、駆け引きが必要な対応では利用しないかと。

社内のコミュニケーションならば、経費削減に追われ、すでにSkypeらLineが活用されていますし、新技術を利用(お金を払って)まで導入はしないと思います。かなりのスイッチングコストでしょうから。

個人的には、職業柄、色んな人に「会いに行きます」が、面と向かって話した方が「行間」が予測できて、切込みやすいんですよね。その方が、深いところまで突っ込んで議論できますし、確認作業や手戻りが少ないんので結果的に移動以上の作業時間短縮につながるんですよね。
この領域は常にチャンスがあると思うが、Facebookが恐らく一番力を入れる領域だから参入しても勝てるかというと難しい気がします。
問題は途上国側の通信速度。今の会議システムでも先進国との会議はスムーズだけど、南米なんか途中で画像固まって会議にならないので電話会議に切り替えることもある(ウチだけ?)