新着Pick
428Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
いい取り組みになると良いですね。
人気 Picker
これはとてもいいですね。使わずに自宅に眠っている、回収しきれていないガラケーやスマホも多いと思うので、「あなたのスマホがオリンピックのメダルに!」みたいなうまいプロモーションをすれば、必要以上に集まって、レアアースなんかもかなり回収できるのではと期待されます(というかそちらが本命なような気もしてきた)
ええね
良いですね。オリパラがらみの色んなところで、こういう先進的で哲学を感じる方針が見えると、好感や信頼につながる。そして、日本人が得意な部分だと思う。
組織委員会がスマホなどから回収した金属でのメダル製造の方針を固めたとのこと。個人的には、今の時代を象徴するスマホとその回収から作られるメダルというのは環境保護の点からもとてもよく、素晴らしい取り組みだと思う。東京五輪の一つの大きなトピックになると思う。
計算表が面白い。分からないのだが、金メダルの組成の大部分は銀ちおうのが興味深かった。
あと、表は※に書かれているが歩留まり考慮しておらず、その元で1.15億円。4倍程度実際に必要になるということでも4.6億円、案外安いというのが正直な印象。300万台で1.15億円ということは、台あたり38.3円の「都市鉱山」価値。
ただ物量としては歩留まり考慮すると800万台ではなく3200万台になると思うが、それで年間300万台回収だとオリンピックには間に合わないがどうするのだろう…
良いですね、
前々から都市鉱山の話は聞いていましたが、実用化は素晴らしい事ですね。
日本人が、今一度「もったいない」という言葉を思い出し、行動に移してこそだということを実行出来たら、世界にとても良い発信が出来ると思います。
うーんと、
もう完全に動かない昔の家電製品って、レアメタルがたくさん使われてます。いまでも動かない家電を大量に無料回収してるビジネスがあるのは、素材として海外に売りさばいてるからです。

こっちの方が社会的意義が大きいかなと思うのですが。。。
「おもてなし」と同様に「もったいない」も日本が誇るべき文化。
メダルや賞状って必要性を感じないので無くしても良いのではと思っています。賞状はウェブ上で渡せば良いし。
科学技術や現代文明を象徴するメダル。これに漆や螺鈿、和紙、組紐といった天然資源と伝統技術・文化が組み合わされば日本という国の時間、文明、文化の連続性を示すシンボルになるだろうなあ。
株式会社NTTドコモ(エヌ・ティ・ティ・ドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大手の移動体通信事業者 (MNO) である。日本電信電話 (NTT) の完全子会社。 ウィキペディア

業績