パナソニック株式会社(英語: Panasonic Corporation)は、大阪府門真市に拠点を置く電機メーカー。白物家電などのエレクトロニクス分野をはじめ、住宅分野や車載分野などを手がける。国内電機業界では日立製作所、ソニーに次いで3位。 ウィキペディア
時価総額
3.99 兆円
業績

新着記事一覧
容量を増やす前にやっておこう。重複してる画像をみつけて消去する方法
ギズモード・ジャパン 2Picks
災害時やアウトドアで活躍しそうなコンパクト多機能LEDライト「ER16」
ギズモード・ジャパン 2Picks
肥満治療薬「セマグルチド」、製薬会社は錠剤タイプの開発を急いでいる
WIRED.jp 4Picks
カナダの山火事の影響でニューヨークの街がディストピアのように
ギズモード・ジャパン 3Picks
雨の日もOK! 泥汚れも気にならないレザーレザースニーカー「Scooter シリーズ」
ギズモード・ジャパン 2Picks
商業宇宙旅行の実現にまた一歩近づく。新しい「宇宙往還機」の起動実験が成功
ギズモード・ジャパン 4Picks
【24時間限定SALE】多機能ロボット掃除機が約35%オフ、3万円代で買える。水拭きもゴミ捨てもぜんぶ自動化!
ギズモード・ジャパン 2Picks
女性起業家の輸出後押し=日本産の酒・チョコ紹介―NY
時事通信社 2Picks
リュックの背中ムレ、直で冷やすってのが一番効くのでは?
ギズモード・ジャパン 3Picks
スタイリッシュ&パワフルなコードレスミニルーター「HOTO 35-IN-1」
ギズモード・ジャパン 3Picks
バックの際、小さな子供が死角になって事故になる悲劇が少なくありません。
早く普及することを祈っています。
それでも、利便性を重視したこの手の電子ミラー技術は発展を遂げていくと思う。そのうち搭載車はどんどん増えるのではないか。電子ミラーはまだ市場が存在していないので、早々にパナソニックが参入を表明したのはパナソニックにとってはプラスなのではないか。
コメントで柚木さんが指摘している液晶の応答速度の遅さが…というのは確かに、と思う。
ミラーレスに関しては以前もコメントしている。
https://newspicks.com/news/1670384/
自動運転レベル3以上の普及までの運転アシスト機能なのだと思いますが、素人的には、視覚情報から人が判断するより、機械で勝手に制御してしまった方が良いのでは?と思ってしまいます。
全然違う切り口ですが、もしかして「運転の楽しさ」を体現する機能になっていくのでしょうか。飛行機のコックピットを操作しているような感覚をもたらす、的な。その場合、人間のキャパを超える情報量が目に入ってくるとかえって危険なんじゃないかなと心配になります。
カメラ映像は、肉眼に比べ立体感に乏しいから直ぐに頼れるか不安だが、クルマを上から見たバードビューなら分かり易いかも。
https://newspicks.com/news/1860032?ref=user_100438
同感です。
「Xが壊れたら終了」と言っている人間は、技術者ではないのでしょう。
もしくは、フェールセーフという言葉を知らない。
自動車開発の概念を知らないかですね。
(エンジンを含め、「物は確実に壊れる」という危険を最小限に抑えるため、自動車開発業界では機能安全と言う規格があり日々準拠に苦心しているのですが、、)
それなのに、イーロン・マスクの未来には乗りたいというのでリスクテイカーどころの話ではないかと。
-------------
ミラーレスなら、カメラとモニターには堅牢性や冗長化、フェールセーフ処理などが必要になりますね。