• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

出生率が上がった。フランスが少子化を克服できた本当の理由って?

ハフィントンポスト
185
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 法務関係

    フランスで生活して子育てしている友人も何人かいるのですが、彼らが言うには日本と明らかに違うてんとしてあ。

    ○子どもが産まれることを、理屈ぬきにおめでたいと考えていること。

    日本でも、皇族が出産されれば国中をあげてお祝いしますが、フランスでは大統領に隠し子が発覚しても「子どもが産まれたのか。それはめでたい!」とお祝いする。
    子どもの背景や環境に囚われない発想。

    ○親が自分の時間を持つ事に抵抗がないこと。

    日本だと、子どもを預ける、というと罪悪感なしにはできない風潮がありますが、フランスでは大人が大人の時間を過ごすのは当然。親が自分の時間を楽しむ分、親のストレスが少なく子育てが楽になっていると思います。

    ○困っている人は助けようという風潮があること。

    カトリックのお国柄のせいか、人々は弱者に基本的に優しいです。メトロにエスカレーターがなくても、誰かが必ず手伝ってくれます。
    何らかのハンディを抱えている人は大変なんだから当たり前に手助けしようという人の心があります。

    ○父親の育児参画が進んでいる

    幼稚園では、送り迎えが義務付けられていますが、朝、幼稚園にパパが送りに来ている家庭が1/3くらい。半分がママ、残りがベビーシッターだとか。男性の育児参画が当然なのがいいですね。


  • トナミ運輸株式会社

    数値と事実に基づかない感じがいやらしい感じの記事。そもそも少子化改善したのはホントにこの政策なのかが見えませんし、各種調査によると、移民及び移民とフランス国籍者の子供の出生率が、引き上げている率もあるとと言われていますので、そこをはっきり言わない点も、なんだかなあというところです。少子化対策の財政支出(対GDP比)が多い方が、効果が高いとはよく言われていますが、もちろん財政支出が多い方が効果が多いとは思いますが、B/Cは必ずしも比例していなような感じがします。
    フランス・イギリス・スウェーデンが、GDPの3%前後の支出で、出生率1.8-1.98の間であり(しかもここ数年下がってきている)、逆に日本は1.25%の財政支出でも、1.4から上がってきている日本の状況を鑑みると野放図な財政支出がホントに効果があるのか議論のしどころではないでしょうか。※アメリカなどは日本より低い財政で、出生率は高いですが国民の人種構成とか移民がおおいとか理由がありますから、それからみても財政より人種(とか民族構成じゃないのか)というところだったりします。
    参考:平成28年版 少子化社会対策白書http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2016/28pdfhonpen/28honpen.html

    財政論について、前向きな意見でも、こういう分析が参考になります。
    少子化を克服したフランス~http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2009pdf/20091001063.pdf


  • フランスの出生率については文化的な背景だけが語られることが多いため、丸山さんのコメントとリンク先の論文で数字を補っていただけたのがとても勉強になりました。ありがとうございます。

    丸山さんのコメントのリンク先の論文にもある通り、フランスの婚外出生率が高いのはいつも不思議に思います。2007年時点で日本2%に対してフランスはなんと50%を超えているとのことで、どういう状況なのだろうと思います。多様な夫婦のあり方を認めるという文化的な背景なのか、政策も合わさっているのか。日本も学ぶべきところがあるのだろうなと思います。

    【追記】
    フランスの婚外出生について軽くググってみました。
    結婚ほどの法的拘束力のない緩いパートナーシップであるユニオン・リーブルと、結婚とユニオン・リーブルの間のようなバスクというパートナーのあり方があるとのことです。法的根拠に縛られないパートナーのあり方が一般化しているのですね。出生率にどこまで影響があるかはわかりませんが、日本の政策を考える上でのヒントになりそうです。

    ↓少し古い論文のようですが、フランスの結婚およびそれに準ずるパートナーのあり方について、わかりやすく解説されています
    http://eco.toyo.ac.jp/blog/sougou/intro-lec-tanasawa.pdf


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか