有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
もっとも、翻訳ソフトが発達して英語が身近なものになれば、自分の言葉で話したくなると思っています。
それより、小学生からの英語教育が成功して、日本人全員が英語を話せるようになったら、英会話学校は必要無くなるでしょう。
10年先か、100年先か、、、
無料のアプリがありますが、翻訳エンジンも提供しており、既に30社ほど、国際空港、鉄道、ショッピングモール、ホテルなどで使われています。
もちろんニューラルネットワークを使っていますが、精度のミソはコーパスです。この記事は面白いので、ご参照ください。
http://www.recruit-lifestyle.co.jp/lifeshift/ls20228_20160831
なお、下記の概念辞書は、個人的には興奮した。ただ、社内の機械学習の専門家の方と話したら、ボリュームは大きそうだが手法としては新しくなく、自身のタイムラインでも盛り上がっていなかったとのこと。技術的なことをちゃんと把握していない上でのコメントとなるが、word2vecのときはめちゃくちゃ盛り上がっていたとのことで、そことの相対感でいうとそこまでではないのだろうと思った。
https://newspicks.com/news/1870215?ref=user_100438
そうすると、文章の背後にある「意味」の遷移が追えるようになり、より文脈依存で言語に非依存な翻訳が可能になるわけです。
ただし、日本語はかなりコンテキスト依存が強いので、人間でも難しいのと同様に難しいことには変わりないですね。
チョムスキーや過去の言語学者がやってきたことなど、ほとんど意味はなかったということだと思います。人間は素早い反応は連想ゲームしか出来ない。
追記
同時機械翻訳に適した話し方や書き方の訓練が、今後の教育に求められるスキルかも知れませんね。
ただ、実際に使ってみるとまだ文章の中で近くにある単語同士を意味付けてしまう失敗は多いです。
このあたりの言語処理についてチョムスキーは、「普遍文法」と呼ばれる人間の初期状態(幼児期)における生得的な能力が必要なのだと結論しています。
しかし、人工知能がそれこそ膨大な量の「類推」を重ねることによって普遍文法の限界を超える日が来るのかもしれません。
てか、英語学習は本当に要らなくなるな。
精度が上がれば、十分「読むにたえる」ものになるかもしれません。
特に、ビジネス関連書籍は。
便利とかいう以上の革新に繋がりそうな予感がしますね。