新着Pick
553Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
長時間労働は、なんとかしたいです。ただ、好きでやっちゃうみたいな感じを認めつつ、効率の良い制度を作れると良いですね。
人気 Picker
強制捜査入るとほぼほぼ逮捕者でます。まあ幹部の人はブルってますね。で、電通の自殺問題の根が深いのは電通ってエリートが入社して辞められない会社って事ね。辞められないってのは本人のプライドの問題と親の問題ね。せっかく超一流企業に入ったのになぜ辞めるの?ってプレッシャー。だからITベンチャーとかではそういう問題は起こりにくい。嫌なら辞められるからね。
今更感がありますが、他の企業に対する威嚇的効果は抜群です。

違法残業を放置している他の企業の経営者や人事部の間には、震撼が走っているのではないでしょうか?

徹底した真相解明を期待します。
世論を見極めてから、とりかかるのが厚労省っぽいですね。

本日から特集を始めています。
https://newspicks.com/user/9415/
もちろん故人は帰ってはきませんが、「24時間戦える」というリゲイン型ジャパニーズビジネスマン時代の終焉の端緒になるといいですね。

世論を見ながら動く厚労省の役人的後手後手感には閉口しますが、逆を言えば世論さえ盛り上がっていればこの手は緩めないとも言えますので、「決めることを決めとく」には今がチャンスとも言えますね。
とうとうここまできてしまったか。これまで遵法意識が低かったまま、それを放置してきたつけがここにきて噴出したということ。会社組織の中で仕方なく部下にサービス残業を強いてきた事を悔やんでも遅い。
法人としての電通は、書類送検で終わるようです(https://newspicks.com/news/1877641)が、これから個人の責任が明確にされ、刑事事件としての立件を目指すとのこと。
厚労省自身の長時間勤務も違法的みたいですが。9-5時。ただし朝9時から明け方5時までと揶揄されるほどです。
自己犠牲を厭わない官僚の方には敬意を表しますが、足元から見直すこともしてほしいですね。
電通のいい友達がいる方なら、真実を既によく知っている。でも、勿論電通のみではない。処分になれば、最も相応しいな「行政処分命令」は、電通の広告・mediaの力を生かして、長時間労働の問題点(孤独さ、苦しさ、生産性低下)および自社の反省を他社に伝達させることでしょう。
亡くなった女性のご冥福を改めて祈ると共に。きっと一つの企業だけの問題でも、長時間労働だけの問題でもない。圧力の中で歯を食いしばる働き方にしてしまう、社会そのもののあり方。消費し続けるだけが幸せなのか?という根本からの問いの答えを導き出すには、きっと長い時間がかかる。一過性の問題としないために。
"複数の社員に対して違法な長時間労働をさせていた疑いが強まったとして、厚生労働省は、午前9時20分すぎ、労働基準法違反の疑いで電通の捜索に入り、強制捜査に" /厚労省が電通を捜索 複数社員に違法な長時間労働か 強制捜査へ | NHKニュース
株式会社電通(でんつう、英語: DENTSU INC.)は、日本の広告代理店。その規模は広告代理店としては国内最大で、世界では第5位である。2020年1月1日に純粋持株会社体制へ移行。また本稿では、持株会社である株式会社電通グループについても記述する。 ウィキペディア
時価総額
1.24 兆円

業績