有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
経済的に余裕がある家庭程、教育へ投資することが可能。OECDの調査に拠れば、日本のGDPに占める教育への公的支出は最低。特に大学等の高等教育への日本の公的予算が少ないことは顕著で、経済的に余裕がある家庭程、塾や習い事に通わせることが出来る環境にあります。
格差が広がりつつある状況で、政府から奨学金の施策が出て来たものと理解しています。
一方で教育を投資と考える上で認識しておくべきと考えるのは、親の世代と子どもの世代では生きる社会が異なるということです。
高度経済成長を経て、情報処理力にモノを言わせていた時代から、知識を元にしてその「素材」をどのように編集してアウトプットするかが問われる時代になってきています。
それに、私も含め親は、学校では正解が一つのものを多く教えられてきましたが、これからはそれが人の数だけ出てくる可能性があります。少なくとも、1つとは限らない問いが沢山出てくる時代で、そのような時代にどのような力が必要なのかは日々、親自身問う必要があると感じています。
親の世代で「最高」と思われていたことが、子どもの社会では「?」と思うことも多々出てくるのではないでしょうか?
価値観の変化がはやい中で、親はどのような学びが子どもにとって大切になりそうか、子どもの興味・関心を考慮しながら親自身も勉強が常に必要です。
それは教育領域の趨勢だけ見ていれば良いということではなく、どのような人材が必要になりそうか、そこから考えないと「投資」をしても無駄になりそうです。
知識や情報を処理できる能力はもちろん必要なんだけど、そこからそれらを組みわせたりそこから派生させたりする発想して、行動におこしていく力も求められるだろう。
まずは、「生きていく力」を育てなければならないと思う。
教育を投資と考え予算を振り分けるのは理解したが、長期投資とはいえねぇ。教育投資とはまた別物かと。
さて冒頭の官僚(行政)の在り方について。以前行革の懇談会で、新しい官僚の在り方をまとめました。よろしければ是非ご覧ください。
→http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kataro_miraiJPN/sum/micro.html
『人は教育によって顔が作られる。』
どちらを優先すべきでしょうか…^_^;
何で答えを設けるか?
それぞれ違うんじゃないかなぁ?
最近の教育を見ているとお金を掛けることが前提となっていて、本当の教育論なんて暫く見たことないですね。
ジュニア教育、幼少期が最も大事、、、などなど、子ども自身が判断を下せない時期に集中して、お金を搾り取る民間の塾なども沢山ありますよね。
例えば、幼児からの英語教室でどれだけの子供が英語が話せるようになり、人生、仕事に役立てているのか?
運動教室で運動は、お金を出してやらせるが遊ばせる時間は作らず、ゲームは好きにやらせ、挨拶の仕方も教えず、公共でのマナーは自分優先。色々やらせておけば、何か引っかかる的な教育は、親の勝手な自己満足に過ぎない。健康に育って欲しいと言いながら、夜中まで起きていて、身体が大きくならないと言っている親を見ると耳を疑う。そういう親に限って、子育て本は、ガッツリ読んでる。
これが未来のための子供のための教育なのか?
疑わずには居られない。
小学生に虫捕りより株式投資の勉強の方を勧めている親も理解出来ない。
最近の子供は、しっかりしている、は思い過ごしで、
もう少し人間らしい成長のスピードに戻してはどうだろうか?