Niantic, Inc.(ナイアンティック)は、アメリカ合衆国の企業である。モバイル機器を用いた位置情報アプリや位置情報ゲームを製作している。 ウィキペディア
新着記事一覧
3Dメガネみたい? ブルーライトをカットするゲーミング調光メガネ
ギズモード・ジャパン 3Picks
折り紙発想の薄型レザーウォレット「Smoll Envelope Wallet」
ギズモード・ジャパン 3Picks
こんなにいる。抹殺指令「オーダー66」を生き延びたジェダイまとめ【ネタバレあり】
ギズモード・ジャパン 3Picks
小物でゴチャつきがちな車内、このポケットでスマートな見た目になりました
ギズモード・ジャパン 3Picks
目立たずUSBポートを増設! サンワダイレクトのクランプ固定式USBハブ
ギズモード・ジャパン 5Picks
アプリで操縦&トランスフォームするオプティマス・プライム
ギズモード・ジャパン 2Picks
使いこなしてる? Bing AIと融合したMicrosoft Edgeの便利機能9つ
ギズモード・ジャパン 2Picks
BMWが新型「5シリーズ」にEV版、待望の電動モデル「i5」の中身
WIRED.jp 2Picks
アジア発のオリジナル映画で攻勢、Netflixが変えるコンテンツの勢力図
WIRED.jp 3Picks
ドリーミーなボケ写真を作り出す手持ち半円フィルター
ギズモード・ジャパン 3Picks
ソーシャル機能付与しなかったのなんででしょうね?ポケモン本編自体は仲間と供に旅する話ですし。敵キャラ系ロケット団とかも現れて欲しい気も。
Pokemon Goはゲームではあるが、Niantic自身が"Adventure on Foot"をMissionにしているとのことなので、ゲームを超えた可能性をさらに追求してほしい。
課金収入をぜひさらなるゲームのアップデートと、インバウンドにつながるようなO2O系施策への投資に存分に使ってほしいものです。「課金収入630億円」というインパクトを超えた社会的なインパクトに期待してます。
ーーーー
ポケモンGOの売り上げはいくら?
https://newspicks.com/news/1788058/
また、日本比率も知りたいところ
初のイベントとなった、ハロウィンイベは久しぶりに各所でルアーが炊かれており確実に課金には繋がってる模様
ただ、さすがに特定モンスターの出現確率を上げ過ぎ。この辺の加減も下手だなあ、と感じます。ガラケー時代から蓄積してきている日本の「ゲーム運営ノウハウ」からもっと学べることがありますね
・ハロウィンに代表されるリアルイベントとの連携
・観光政策との連携=自治体との連携
位置情報に紐づくゲームだからこそできる「国ごと・地方ごとの特色を出す」ことに成功すれば、もうひと伸びきそうですね。
僕は、今更ながらポケモンGOはじめました。今レベル5です。