新着Pick
441Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
Cintiqとtangible bitを組み合わせたような製品がきました。mac x wacomのタッグを崩しにきている感じがあります。
人気 Picker
Microsoft版iMacなのだけど、それだけではない魅力にあふれた製品ですね。

スペックは第6世代4コアCore i7プロセッサ、32GB RAM、GeForce GTX980。2TBハイブリッドドライブ。2.1チャンネルスピーカー、マイクアレイ、Windows Hello生体認証対応カメラなど。

優秀な基本スペックに加えて、当然Surface Pen にタッチパネルも完備。
なんと大きな大きな画面が斜めに倒れて、その場でペンを使って絵をかいたり、入力できたりします。
この発想はなかった!

更に凄いのが、新入力デバイス Surface Dial。
自由自在にグリグリ画面を動かせる新しい入力デバイスで、更にAppleのSiriにあたる、Microsoftの音声認識アシスタント、Cortanaを搭載。

いったいこれで何ができるのか? surfaceと新入力デバイスと音声認識でどのような操作性を実現しようとしているのか興味津々です。

さっぱり新型がでないiMacを完全に超えた製品と見ました。
個人的に是非ほしいのですが(ちょっと高いけど)、最近Gforece1080のデスクトップPCと29インチワイドモニターを新調したばかりなんですよね。
悩むなあ。
なかなかカッコイイ。水平方向にモニタが倒れることで、普通の書く体勢に近い形で書ける。どれくらいの精度で書けるのか分からないが、このスタイルがデファクトになっていくと、ワコムのCintiqとの競争が気になる。
ただ、モニタは机の奥のほうにおくことが多いと思う。そして倒したときに、少しモニタが奥のほうに行きすぎな気がする。本体の手前のところにヒンジを置いたほうがよかった気がするが、そうすると重心が上手くいかないのだろう。クランプのようなアタッチメントつけて机に固定できると、解消できそう。
なお、他にSurface Bookの新モデル(スペック改善、ただし第7世代CPUは搭載せず)は発表されたが、通常Surfaceは発表なし。
面白い。Surface Dialは面白いUIの提案ではないだろうか。ジョグダイアルとか思い出す。
台湾のPCメーカーなどとはあまり競合しない分野に打って出ましたね。
これは見方が変わる製品ですね。本来であればアップルが出していたような商品をMicrosoftが出し始めた感を感じています。やはり、ジョブズの時代は終わったのだろうか?
うわさ通り、マイクロソフトがデスクトップPCを出してきました。
今、リアルタイムでイベントのWebキャストを観ていますが、ディスプレイが薄くて画像が綺麗です。
重厚感はなく、おしゃれなデスクトップですね。
デスクトップならではのハイスペックが魅力。最近はデジタルで処理できるものも増えていますし、surfaceも人気なので売れそうですね。
あ、ちょうどオフィスのデスクトップ欲しかったので  これかうー? (最近のムスメたちの口癖)
Surface Dial、タンジブルインタフェースですよね。コンセプトレベルではなくて、こうしてちゃんと製品になるんだなぁというのが素直な感想です。
欲しい。実売価格はいくらになるんだろう。
ちょうど家庭用PCの購入を検討していたので、価格次第では即決したい。
Surfaceが出てから、Microsoftの方がAppleよりも一歩先を行っている印象。iPad ProよりもSurfaceの方が使えるみたいだし、ついにMacよりというところまで来たかも。