有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
スペックは第6世代4コアCore i7プロセッサ、32GB RAM、GeForce GTX980。2TBハイブリッドドライブ。2.1チャンネルスピーカー、マイクアレイ、Windows Hello生体認証対応カメラなど。
優秀な基本スペックに加えて、当然Surface Pen にタッチパネルも完備。
なんと大きな大きな画面が斜めに倒れて、その場でペンを使って絵をかいたり、入力できたりします。
この発想はなかった!
更に凄いのが、新入力デバイス Surface Dial。
自由自在にグリグリ画面を動かせる新しい入力デバイスで、更にAppleのSiriにあたる、Microsoftの音声認識アシスタント、Cortanaを搭載。
いったいこれで何ができるのか? surfaceと新入力デバイスと音声認識でどのような操作性を実現しようとしているのか興味津々です。
さっぱり新型がでないiMacを完全に超えた製品と見ました。
個人的に是非ほしいのですが(ちょっと高いけど)、最近Gforece1080のデスクトップPCと29インチワイドモニターを新調したばかりなんですよね。
悩むなあ。
ただ、モニタは机の奥のほうにおくことが多いと思う。そして倒したときに、少しモニタが奥のほうに行きすぎな気がする。本体の手前のところにヒンジを置いたほうがよかった気がするが、そうすると重心が上手くいかないのだろう。クランプのようなアタッチメントつけて机に固定できると、解消できそう。
なお、他にSurface Bookの新モデル(スペック改善、ただし第7世代CPUは搭載せず)は発表されたが、通常Surfaceは発表なし。
台湾のPCメーカーなどとはあまり競合しない分野に打って出ましたね。
今、リアルタイムでイベントのWebキャストを観ていますが、ディスプレイが薄くて画像が綺麗です。
デスクトップならではのハイスペックが魅力。最近はデジタルで処理できるものも増えていますし、surfaceも人気なので売れそうですね。
ちょうど家庭用PCの購入を検討していたので、価格次第では即決したい。