有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
フィリピンでドゥテルテ大統領の事を聞くと、みんなたくさん話してくれます。自国の大統領が注目されるのが嬉しくて仕方ないのです。
安倍内閣も相変わらず支持率が高いですが、ここまで安倍首相のことを嬉しく話す日本人は少ないと思います。
何かフィリピンが変わる気がします。不覚にもこの映像をみて涙しました。
中国から、2兆5千億円の支援を引き出させた外交手腕はしたたか。
引き換えに、「米国と決別」というリップサービスをしたわけだが、たどたどしい英語だけに、後からいくらでも言い訳が効く。
たぶん、彼は、ぜんぶ計算していると思う。
トランプと同一視されることが多いが、似ているのは雰囲気だけで、政治家としての出来は、こちらが遥かに上だろう。
独裁者は強い。
そういえば、宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統も女性の間で人気が高かったですね。
「ヤマトの諸君、また会えてうれしい」
という伊武雅刀さんの声の影響もあったのでしょうか…^_^;
ドゥテルテ大統領を見ていると浮き彫りになります。下品に暴言吐いてるように見えて、しっかりと国民が何を望んでいるか計算しているように見えます。
超法規的措置が止むを得ないものだとした場合(善悪の判断ではなく)、それをずっと続けていく訳にはいきません。どこかでしっかりとした制度整備や、機能していない制度をきちんと動くようにする必要があります。その「分水嶺」に当たる部分をドゥテルテ大統領がきちんと判断するかどうか。
ポスト・ドゥテルテを考えた場合(フィリピン憲法上、大統領は6年1期で再選不可)、制度作りがきちんとしていなければ、継続性が担保されなくなります。一時的な状況のあとは、制度改革とその実効性がカギとなると考えられるでしょう。
なお、ドゥテルテ大統領の政策やフィリピンの政治環境については、客観的な分析と善悪の判断は別にしていくべきでしょう。
また、新興国の場合は政治ニュースは経済・投資・ビジネスに大きな影響を与えます。むしろ、政治的なリーダーシップがあり、きちんとした政策や改革を早期かつ適切なタイミングに行った新興国は、その後の投資環境が良好です。新興国経済を理解するには、政治や政策への理解無しには語れないでしょう。民間の市場メカニズムだけでは全てが回る世界ではないですから。
追記:フィリピン国民の選択自体にとやかく言うべきではないでしょうね。日本がこれまで選んできた、あるいは選ばずに決められたらリーダーのことを考えたら。変革を求めて投票したフィリピン国民。その結果はわかりませんが、票を投じることで何かを変えようとする意識はある。エストラーダ大統領の事例もありますが。
"The Filipinos are worth dying for."マルコス独裁を打倒したアキノ大統領の夫ベグニノ・アキノ議員の言葉。フィリピン人の矜恃を感じます。
断片的な理解、センセーショナルな言葉で評論をしている「文化人」や「知識人」に強い違和感を感じています。歪められた情報が拡散するプロセスと、そこに携わる無責任な人々とメディアの倫理観の欠如。質が高くてもキャッチーでなければ読まれない。非常に難しい問題。池上彰さんの立ち位置が日本の情報流通のあり方を象徴していると思います。最近、ドゥテルテ報道から、こうした問題を深く考えさせられています。
人権団体が言うこともよく分かります。そんなに簡単に人を殺してはいけません。でも、それなら、犯罪も犯していないのに、民族が違うというだけでチベットやウイグルの人を殺す某お隣の国もしっかり批判しないとね。
石破・ガールズ
蓮舫・ガールズ
小池・ガールズ
どれもしっくりこないな。
進次郎・ガールズ。
うん、これだな。
ファーストネームだけど、小泉・ガールズにしちゃうと小泉・チルドレンとまるかぶりするし。
あれ、そういえば、小沢・ガールズってあったような。。。