新着Pick
379Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
恐れていたことが起きた感じですね。。
人気 Picker
8時頃には単にiPhoneに新規のSuica登録ができなかっただけなのに、あれよあれよと言う間に障害が拡大して、遂にモバイルSuicaそのものがダウンですか。

JR東日本でも万全の体制で今日を迎えたのでしょうが、良くも悪くも、ユーザーがいかにiPhoneのSuica実装を望んでいたのか示す結果になりました。(ガラケーやAndroidの人にとってはいい迷惑だったでしょうね)

とはいえ、今回のiPhoneのSuica対応とApplepayのサービスインは、日本で電子決済が大きく普及する一つのキッカケになる筈です。
JR東日本は、FeliCaの国際規格化を果たしてiPhoneのFeliCa対応を実現した立役者です。

苦い滑り出しとなりましたが、これを機に是非堅固なシステムと、新幹線、海外対応も含めたより良いサービスの提供をお願いしたいと思います。
期待しております。
【追記】
12時過ぎに障害は復旧したとのこと
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161025/k10010743371000.html
【追記終】

JR東日本には問い合わせが殺到しているとのこと。事前登録など対応すべきだったと思う。あまりに今回のアナウンスは不親切。
マジでシステム屋さん可哀想。死んでるだろうなあ現場は
正式な利用日が直前まで分からず、利用者への案内が不十分。JR東日本だけに責任があるとは思えません。 Appleが秘密主義なのは構わないが、事前に表に出すべき情報が出ていない。 Appleの都合に振り回されてる様に思います。
当日になっても、どこのクレジットカードが使えるのか、ハッキリしないのはおかしいでしょう。
現在Suicaのチャージ機能が使えない様子。アクセスが殺到しているのですね。システム障害が収まれば良いのですが。
午前中、AndroidでモバイルSuicaのチャージが出来なかったのはそのせいだったのか。それにしても、Suicaでもクレジット一体型のものは使えないんですよね。わざわざまた500円払ってSuica買わないとiPhone7では使えないのか。それってどうなの?

追記)25日17時時点 2時間ほど前iPhone上でSuicaを新規登録して最後の段階になってフリーズし、また最初から登録情報入れなおさなくてはならない羽目に。いい加減にしてもらいたい。
追記)27日18時時点 ようやくSuicaを新規登録できました。通勤は東京メトロと私鉄でJR使わないので今日は使えないですがw とりあえずはホッとしました。
Apple Payは便利だと思う。でもJR東もそろそろチャージさせるSuicaはやめて、Pitapaみたいにクレカ引き落としにすべきなんだと思う。なぜわざわざ毎回チャージしなければならないのか…謎だよね。 @JREast_official @Apple
うわぁ…現場の人頑張ってください…。

こんなんテストしようにもできないからなぁ…。
苛立ちをぶつけないであげーて。
クレームの嵐でしょうが、そのクレーム対応が根本解決を遅らせたりもします。早い復旧のためにも相当しんどい作業の連続だと思いますが、PMの力量が試されたりもして難局ではありますが、早めの解決がユーザだけではなく、中の人たちも助けることにつながります。
あー、きっとスパゲティコードと密結合の嵐なんだろうな、と想像。
多分Apple Pay導入を機に新しいAPIに切り替えたりとかしたんじゃないですかね。んで古いバックエンドとトラフィックのバランスが上手くいかなくてどっかがハングアップして、しかもそういうところの冗長設計が甘くてあっちもこっちも止まっちゃったみたいな。

API周りってのは、設計上の冗長性だけじゃダメだと思うんですよね。きちんとコードレビューしてデザインパターン保持して、かつ十分にテストしないとこういう事件が起きるんですよ。

形は違えどGalaxy note 7と似たような構図を想像。
東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、英語: East Japan Railway Company)は、東日本を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者。1987年4月1日に、国鉄分割民営化に伴い日本国有鉄道(国鉄)から長野鉄道管理局、新潟鉄道管理局及び東北・関東地方の各鉄道管理局の鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つ。 ウィキペディア
時価総額
2.99 兆円

業績

Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
363 兆円

業績