• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

融資、担保より将来性で 金融庁が方針

日本経済新聞
298
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    商業銀行が極めて低い自己資本比率で事業を行えるのは、不況の時はボリュームが減ってスプレッドが上がり、好況の時はスプレッドが下がってボリュームが増える、といった安定の構図があるからです。ところが今や、不況になっても異次元緩和でスプレッドは上がらない。
    銀行がリスクのある商売に手を出し始めて以来、世界的に高い自己資本比率を求める動きはありますが、預かる資金の性格上、商業銀行が過大なリスクを取れないのは昔も今も同じです。ベンチャーキャピタルや証券会社とは違います。
    スプレッドに個別貸金の回収リスクを反映し、事業の将来性が見込める先には大胆に貸し込んで行く。個別貸金の回収リスクを大数の法則で分散し、ポートフォリオ全体として安定的なリスクリターン関係を作り上げる。そういうことができれば仲介金融機関として一つの理想形ではありますが、昨日まで「不良債権の処理を最重視」して銀行を「指導」してきた金融庁がいきなり「リスクを取って貸すという本来業務で収益力を高めなければ、日本の銀行は立ちゆかなくなる」との危機感を抱いて真逆の方向に「指導」を変えるのも如何なものかと正直なところ感じます。個別金融機関の経営責任まで金融庁が負うなら話は別ですが・・・・
    体制が整わないまま短兵急に進めれば不良債権の山を築くところも出かねない。その時はまた「不良債権の処理を最重視」に戻るのでしょうか。担保重視もポートフォリオ重視も、体力に応じた個別金融機関の経営上の判断です。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    そんなの銀行の誰か審査できるんだよ笑


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    中小企業とベンチャー・スタートアップの違いは何か?個人的には資金を得てでも成長を加速させていくことにかけているかが違うと思っている。そこへの資金として、やはりリスクがあるのだからエクイティが中心であるべきとは思っている。
    弊社も開示資料見ていただければ分かるが融資もある。ただ成長のための資金は昨日Pickした下記記事にあるようにGMO VPさんなどのようなVCに支えていただいた。2012年まで黒字だったが、その後成長を一気にするために赤字でも走りぬいた。そのなかで融資をいただけたのは、エクイティもあったり、過去黒字だったなかでの成長のためのコントロールした赤字といった側面もあったからだと思っている。
    担保や保証なく融資というのは現実論としては相当件数少なくなると思うし、実際にやるとしたらどれくらいの金利だったら、リスク・リターンとしてペイするのか。そして通常より高い金利ではあるだろうから、これだけ金利が低い中でも融資が進まない中で、借りる側が借りたいと思えるだろうか。
    https://newspicks.com/news/1847383?ref=user_100438


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか