新着Pick
252Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
端末やすくなっても月額が高い限りは厳しいでしょうね。ただ、大手キャリアにはしっかりと未来のインフラを見据えて投資してもらいたい気持ちは強くあります。
人気 Picker
これは端末購入サポートを利用して、一括650円という価格になっています。購入月の翌月から起算して12ヶ月を超えるまでが契約期間。実質14ヶ月間機種変更、解約をしなければ端末代金は払わなくて良い。途中で解約、機種変更した時は、この端末だと約16000円の解除料が掛かります。
実質0円の規制は安価な端末(3万円以下)には掛かっていない。なのでこれは恐らく問題にならない。発表会での質疑応答でも答えている。

いくら端末が安くてもiPhoneの割引が大きすぎて、大差の無い月額料金になってしまう。16,000円一括のMONOと、80,000円前後のiPhoneを分割払いした時の月額の差が少ないなら、iPhoneを買う人が多いのは仕方ないか。
端末価格での差別化が全く出来ないのは異常。改めなきゃいけないでしょう。
どういう人をターゲットにしているのかよくわからないな、と思います。

価格感度の高い人であれば、月5000円以上の通信料を何とかしなければMVNOに流れてしまうでしょう。サポートやポイントなど諸々含めてドコモがいいと思っている人には、これまでより端末代が安くなることで訴求力はありそうですが、そういう人はそもそも流出の可能性が低いのでわざわざ端末代を下げて実入りを減らす必要性は低い。もしかして他社からの乗り換えを狙っているのでしょうか・・・。
どうしても苦肉の策に見えてしまいます。
これはかなりインパクトのある価格設定。ドコモのガラケーユーザーが一気にスマホになりそう。
これでは格安スマホには対抗できないと思います。
端末購入料金が下がっても、月額の支払い金額が下がっていない。月額料金が下がらなければ、ユーザーは離反してしまう。

ユーザーニーズは、機能を落としすぎないで月額通信料を下げたい・・・という点にある。大手3社は既存のユーザーとの契約があるから踏み込み難いのだろうな。
#g情報通信業 #372移動電気通信業
悪くないね。
月額通信料まで込みにした2年利用総額表示を義務付けて欲しい。やってることは0円スマホと似たり寄ったりでは?
プロダクトマーケティングの教科書通りにやりました、みたいな商品ですね。チャレンジ精神としては良いのではないでしょうかね。現実売れるかというと売れないと予測してますが。
安さ重視の方にはとてもいい端末ですね!
株式会社NTTドコモ(エヌ・ティ・ティ・ドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大手の移動体通信事業者 (MNO) である。日本電信電話 (NTT) の完全子会社。 ウィキペディア

業績