• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

乳児用の液体ミルク、解禁へ…育児の負担軽減

読売新聞
477
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 釧路高専 准教授

    やっと.
    既得権益の問題が色々とあるんでしょう.


注目のコメント

  • ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役

    東日本大震災の後、ツイッターで福島県の妊婦の方々からネスレ製の液体乳児用ミルクが手に入らないか?と呟かれたのを思い出す。原発事故で水道水の放射能汚染が心配されたからだ。私はスイス本社に連絡して、直ぐに寄附するために輸入の手続きに入った。後は政府のお墨付きを待つだけだったが、結局OKが出なかった。なぜ、世界で普及している液体乳児用ミルクが日本では粉ミルクだけなのか? 実は、粉ミルクは昔から乳業メーカーにとっては最も利益率の高い商材だった。母乳に近い成分で厚生省の認可が必要なため、乳製品で最も付加価値が高い。利便性を求めて開発された液体乳児用ミルクは、粉ミルクに比較してメーカーの利益率が圧倒的に低いため、メーカーも出したくなかったのだろう。今なぜ、解禁になったのか?乳幼児の数が半減し、かつてのように利益率が圧倒的に高くなくなったのと、働く女性を政府が応援するのに授乳の簡便性を阻止する規制は緩和せざるを得なくなったのだろう。それにしても、20年遅れている。


  • badge
    参議院議員(東京都選出) ブロガー

    小池知事が選挙の時に繰り返し訴えてきた乳児用の液体ミルク、早くも解禁の流れに!本当に都知事選から、色々な流れが激変したなー。

    …ほんとうに舛添さん、やめてくれてよかった(ボソッ)。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    いいこと。こうした施策はまずホメる。
    しかし、海外でOKでも日本ではダメなことがあるということです。それが省令や告示レベルで縛られていたりします。
    ぼくが役所で法令審査担当だったころ、1年で何十本も省令や告示を緩和しました。それは大臣など政務クラスを通さなくても、担当課長レベルの判断で通ります。担当がやる気を出せばできること。
    なのに死蔵されている規制が多く残ります。政府IT本部では、ITにまつわる規制を総ざらえ点検して緩和を促していますが、改めて全規制について同じような総ざらえをしていただきたい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか