サムスン電子(サムスンでんし、韓国語: 삼성전자 三星電子、英語: Samsung Electronics Co., Ltd.)は、大韓民国の会社であり、韓国国内最大の総合家電・電子部品・電子製品メーカーで、サムスングループの中核企業である。スマートフォンとNAND型フラッシュメモリにおいては、ともに世界シェア1位。 ウィキペディア
業績

新着記事一覧
人気の2in1モバイルバッテリーが20%OFFだ! 在庫あるうちに急いでー!
ギズモード・ジャパン 2Picks
6月1日(木)、奈良を活性化させるアイディアと行動力の募集を開始!「奈良県起業家支援事業」支援金は最高300万円 7月9日(日)東京新橋「奈良まほろば館」にて、イベント「ローカル起業を考える」を開催!
@Press 2Picks
弥生の「起業・開業応援パック」にからHP作成ツール「ペライチ」を利用可能に
TECH+ 2Picks
シールドを挿したらギターも弾けるフェンダーの無線スピーカー
ギズモード・ジャパン 2Picks
お札を折らずに収納できるコンパクト長財布「TIDY SLIM」の実力をチェック
ギズモード・ジャパン 2Picks
CULTURE FLUX:「文化の違い」を逆手にとったクリエイティビティとは?──リンダ・リソラ&ウォルン エミリー 麗(ソニーグループ クリエイティブセンター)×クラウディア・クリストヴァオ(グーグル Head of Brand Studio APAC)
WIRED.jp 3Picks
Ankerのカード型「ほぼAirTag」。10%OFFだから財布に入れとこう
ギズモード・ジャパン 2Picks
AIには「人類存亡の危機」をもたらすリスクがある:研究開発の第一人者たちが改めて警鐘を鳴らした理由
WIRED.jp 3Picks
iPhone 16 Pro Maxだけ大きなセンサーを搭載するかも
ギズモード・ジャパン 2Picks
先行セールは6月1日9:00スタート! 「Amazonタイムセール祭り」のおすすめガジェット&ギア22選:WIRED SHOPPING GUIDE
WIRED.jp 2Picks
全黒なら差がでないが。
それゆえ、電池容量がいる。
アップルならOSをかいし、調整できるが、サムスンはできない。
このあたりの発熱設計が難しい中で、ギリギリ、狭い筐体に押し込み、無線給電をして、充電率も欲張り過ぎた。
私は、胸に装着する超小型心電計の開発に携わっているが、懸念されているのは、電池の発火事故。
ウエアラブル端末の場合、大やけど、場合によっては死んでしまう。
これを防ぐためにも、事故の詳細について、情報を公開し、業種を越えて問題点を共有すべき。
サムスン電子の後ろ向きな対応は、まったく不合格だ!
何度も言うけど、iPhoneに対抗して無理して過充電仕様にしたのが原因。現場は反対したと思うけど。
それを60%で満充電にするソフトに変更したけど、キッチリ検証してないはず。ここの対応を間違うとサムスンのスマホは終わっちゃう。しっかりしろ!
Galaxy Note 7の販売停止がこれだけ話題になっているのに、どこも取り上げないし、コメントで触れる人もいない。本当はあまり影響無いのかな。
Samsungみたいに数の出るスマートフォンで、ペン内蔵タイプを発売するメーカーはないのが現状ですが、Samsungが失敗した今がチャンス。何処からかSamsungと同レベル以上で、ペンの使い勝手を追求した端末を発売すれば良い。1500万台のパイを奪えるし、相手はSamsungだし簡単でしょう。
http://www.reuters.com/finance/stocks/overview?symbol=005930.KS
<追記終>
たしかにNakamuraさんが指摘されているようにワコムはインパクトが大きそう…なお、バッテリー供給したSamsung SDIの時価総額は現在約6000億円。7月末は約11万ウォン、8月中旬は12万ウォンだった株価は、現在9.26万ウォンにまで下がっている。問題対処と従前からの財閥構造など含めて、Samsungが完全子会社化したりとかあるだろうか?
Samsung just recalled the Galaxy Note 7 — without using the word recall - The Verge
http://www.theverge.com/2016/10/10/13236532/samsung-galaxy-note-7-stop-sale-recall
あと、FAAが重ねて電源を入れた状態または充電しながらの機内持ち込みに警告を発してます。
FAA reiterates warning that no Galaxy Note 7 phones may be turned on or charged in flight - The Verge
http://www.theverge.com/2016/10/10/13238328/samsung-galaxy-note-7-faa-flight-ban
サムスンの経営にとっても大きな打撃ですね。
ここにきてGoogleもハード参入ですから…。
同業他社も、このような事故が起こらないよう十分注意していただきたいと思います。
もちろん今ではハードもそれを制御するソフトも一体のリスクとであるし、プログラムのミスも被害が甚大になりえますが、ハードは直接的に人体への被害が発生しうるし、交換のコストも半端じゃない。