富士通株式会社(ふじつう、英語: Fujitsu Limited)は、日本の総合エレクトロニクスメーカーであり、総合ITベンダーである。ITサービス提供企業として売上高で国内1位、世界4位(2015年)。通信システム、情報処理システムおよび電子デバイスの製造・販売ならびにそれらに関するサービスの提供を行っている。 ウィキペディア
時価総額
2.11 兆円
業績

新着記事一覧
【Amazonサイバーマンデー】時間限定タイムセール開催中!500円台のAmazonベーシックLightningケーブルやGaN採用61Wの超小型Type-C対応充電器がお買い得に
ギズモード・ジャパン 3Picks
9億人が利用、Alibaba(阿里巴巴)とTencent(騰訊)「フィンテック」共通戦略を紐解く【後編】
THE BRIDGE 3Picks
中国、リブラに先手=くすぶる監視懸念
時事通信社 4Picks
社内に眠る膨大な「ダークデータ」 その問題と活用法
Forbes JAPAN 3Picks
BMWとOlo、カーナビで注文しドライブスルーで受け取れるフードオーダーシステムを試験運用へ
THE BRIDGE 2Picks
サイパン日本人客復権なるか特集が1位 先週の注目記事19年12月1日-7日
Aviation Wire 2Picks
熊本・益城に「サンジ」像 復興後押し
西日本新聞 2Picks
中国・深セン、爆速進化の街でクラシック音楽文化が盛り上がる理由 - ニュース3面鏡
Diamond Online 4Picks
ポルシェ、テスラ…2020年まで待ちきれない「期待のクルマ」11選 - 男のオフビジネス
Diamond Online 2Picks
ハリー・スタイルズ、新作『ファイン・ライン』より「アドア・ユー」のMVを公開
Rolling Stone Japan 2Picks
これで国内シェア40%以上がレノボグループになります(笑)
おそらくNECと同じやり方になるのかな。当面はFMVブランドは維持しつつ、部材の調達コストなどを下げて収益性を上げる。
今やPC事業の6-7割は法人向けなので、サポートの品質さえ維持できれば大きな変化はないでしょう。
PCのみならず、スマホデバイスすらいずれたどり着く未来。その時、国内メーカーはどうすべきか。
「北極のシロクマ」と同じく、氷がどんどん溶けていく中、新しい大陸を見つけられないメーカーは絶滅を余儀なくされるのだろうな。
日本の企業はコモディティで勝負したのでは消耗するだけです。
コモディティはその分野の強者に任せて、より高度な技術に集中すべきです。
以前、東芝、富士通、VAIOが統合に失敗したのは、内向きの議論に終始した結果であり、今後さらに国内PCは再編に晒されることになります。これはスマホでない携帯端末の道のりと同じですね。
日系企業同士の提携や統合の話は、よく白紙になるな・・・最終的に外資の手を借りるケースをよく目にします。
レノボとNECが合弁会社を作ったのは2011年なので、その話より早い。
個人PC事業をどう処理するのかというのは日本の総合電機に共通する長年の懸念であり、唯一規模があった(世界4位だったと記憶)東芝にしか、細い勝ち筋が残っていないことは10年前には自明だった。
事業撤退の意思決定の遅さ、といういつもの話だが、過去の話についてのコメントがあまり見当たらなかったので、ご参考までにコメント
裁判所のPCもレノボになるんですね。