有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
築地市場の豊洲移転問題
https://newspicks.com/news/1746756
「先送り」のツケを食らうのはいつも後の世代。
自分たちの子供や孫が悲惨な病にかかることを想像できないのでしょうね。
「自分たちは別」という悲しい人間の性(さが)。
瀕死の常態で、次のように言って国会に登壇した浜口雄幸元首相の気概を思い出して欲しい。
「大丈夫だ。政治家はうそを言ったり言い抜けをしたりするものではない。いったん登院すると言明した以上、生命を賭しても、登院せねばならぬ。世人が政治家の言を疑うようになっては政治は行われない。浜口は東京駅で死んだと思えば何の未練もないではないか」
橋下×羽鳥の番組で、元技術会議委員の長谷川氏が次のように述べています。
「汚染処理をしそこなった区画があったら大変なので、事後対策として地下水管理システムをつくっている。地下水位を急地盤面に押えるために、水位が上昇したらポンプでくみ上げて浄化施設へ送る。下水道放流基準を超えるようだったら、ベンゼン・シアン・重金属を処理し放流する様になっているので大丈夫。ただ計画通りに地下水管理を行えば、今の位置まで水位が上がるという事はなかった。地下水管理が悪かった。」
地下水管理システムで水位を適正管理することできるのか、また安全性の確保は可能かどうかが議論になると思ったのですが、ここに感情が入ると決着も難しくなるのでしょうね。
以下、朝日新聞の記事内で、横浜国立大の浦野紘平名誉教授(環境安全管理学)のコメントです。
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Y5TK1J9YUTIL03X.html?iref=comtop_8_02
「飲んだり魚を洗ったりしないので、基準を超えても問題ない。ベンゼンは気化しやすく、地上に漏れ出す可能性はあるが、この濃度なら大気で薄まるので安全だ。ただ、安全と安心は違う。都民らの不安を取り除くには都がきちんと説明する必要がある」
移転推進派でも反対派でもないのですが、僕自身が技術者だという事もあり、技術やデータに基づく建設的な決着を期待を望んでいます。
あと、よく築地市場の方が衛生的にどうなんだ?というコメントを見かけるけど、老朽化が激しく不具合がたくさんでているから移転しようとしているのであって、その老朽化している築地市場と比べるのは無意味だしナンセンスだと思う。
落とし所をどうするか?はこうなるともっと事実関係をはっきりさせてからにしないとダメだと思う。残念だけど。
追記。さすがのホリエモンも早く豊洲新市場に行けよという意見ではなくなりましたね。それだけのインパクトということなんだろうなぁ。