有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
37億×0.2=7億4千万個の荷物が再配達される。再配達にかかる時間が1個あたり3分だとすると22億2千万分が無駄になっている。22億2千万分=3700万時間で、1時間あたりの人件費¥1,000だとすると370億の損失が出ている計算になる。
莫大なコストロスなので対策は必要。
ただ、駅に宅配ロッカー設置では解決する気はしないな・・・駅から遠い人は受け取りにいけない。
▼代替案
①再配達を禁止にしてみて、不在の場合はコンビニ受け取りのルール
②町内会ごとにコミュニティロッカーを設置して、基本はそこに荷物が置かれる
国が関わるのであれば、これくらい大規模な施策にしてもいいのではないかと思います。
⑴自宅の宅配ボックス設置、⑵時間指定の配送サービス、⑶コンビニ受け取り、の方が利便性も高いし経済効率も良いかと。
再配達を減らすことができる宅配ロッカーは、ドンドン、ヤマトさんや日本郵便さんが推進して設置して欲しいですね!
また、常温品はコンビニ受取りがあるが、チルド冷凍は通常のロッカーには入らず、コンビニ留置もできないので、ここを解決する助成も考えて頂きたいですね(^^)
あともう1つ。平日の昼間なんて殆どの人が不在にしてるんだから、昼間の配達を止めて夜にするのも真剣に考えて良いんじゃないかな。
専業主婦が家を守る時代を終わりにしたいようですし。
Smartbox is Solving eCommerce Delivery Woes One Locker at a Time
http://www.iamwire.com/2016/06/smartbox-solving-ecommerce-delivery-woes-one-locker-time/138518
ただその場合でも、「宅配業者限定」など、預ける側の利用者を制限したほうが安全ではないかと思います。
というのも、駅のロッカーは得てして「犯罪」に使われるケースも多いから…。
先日も、東京駅のロッカーから女性の切断遺体が見つかったのは、記憶に新しいところ。他にも、麻薬犯罪や銃器のやり取りなど、いくつか指摘されています。うまく使えば便利なシステムなので、逆に「リスク」も想定して、ルール作りをすべきではないかと…。
あんま商売にもならない気がするし、こんなんだったらもっと金の使い処あるだろ、とおもう