読売新聞、三菱商事、BCGを経て起業、堀紘一の流される人生

2016/10/15
ドリームインキュベータ会長の堀紘一氏は、東大法学部を卒業後、読売新聞に入社し、転職が珍しかった時代に三菱商事に転職した。ハーバード・ビジネススクールでは成績上位5%の生徒に与えられるベーカー・スカラーを日本人で初めて受賞。ボストン コンサルティング グループ(BCG)に転じて日本支社のトップに就任する。55歳のとき、ベンチャーを支援する戦略コンサルティング会社を創業した。
経歴だけを見ると順風満帆だが、「迷い、挑戦し、壁にぶつかり、失敗し、また挑戦し、という半生」と語る。人に導かれ、流されながら挑戦を続ける堀氏の半生、全21話を公開。

ナベツネに脅されて読売新聞へ

「とにかく読売に来い」
「行きません」
「バカ野郎、おまえ、俺を誰だと思ってるんだ。渡邉恒雄というんだ」
いまでこそ渡邉恒雄といえば有名だが、当時の彼は政治部のデスクか次長程度で、大して世間に知られた存在ではなかった。それが、
「てめぇ、もし朝日なんかに入ったら、この業界では生きていけないようにしてやるからな」
といってすごむ。しぶしぶ読売新聞に入ることにしたが、それが大間違いだった──。

三菱商事に入って運が開ける

京大に行きたかったのが東大になり、朝日新聞に行きたかったのが読売新聞になる。
そして、いままた丸紅が三菱商事になった。
方向性は同じなのだが、なぜかすべて微妙に変化するのである。
しかし三菱商事に入ったおかげで、だんだん私の運は開けていく。
三菱商事に入ってみると、聞いていた通り、実にいい会社だった──。

「死にたくなければ勉強しろ」

ハーバードでの授業が始まった。
そのとたん、「また俺の人生で何回目かの失敗だ」と気がついてしまった。
「お前ら、いままで優秀だとか褒められてきたかもしれないけどな、ここは天下のハーバードだ。いままで、どれだけの人数が落第して自殺したか知ってるか。死にたくなければ毎日授業以外に最低16時間は勉強することだな」
学校の授業が正味4時間。それ以外に16時間勉強すると、合計20時間になってしまう。
ナポレオンのように睡眠3時間だとしても、トイレに行ったり、シャワーを浴びたりする時間はどうするのか──。

BCG創業者との出会い

人生に転機となる人物との出会いがあるとすれば、私の場合、BCGの創業者ブルース・ヘンダーソンとの出会いがそれだろう。
「お前は5年後の世の中がどうなっているかわかるか」
「わかりません」
「ほんとうに愚か者だな。たった5年先が読めないやつに、コンサルティングを頼む人間がいると思うか」
「ではお聞きしますが、あなたにはわかるのですか」
「もちろんわかる。いま世の中にあるものは、すべて5年前には予兆があったものだ。影も形もなかったというものは一つもない。それが見えている人といない人がいるということだ」──。

人生は思い通りにならない

人生とはいったいなんだろうと考えこんでしまった。思い通りにならない、はかないものだという思いがこみあげてきた。
そのとき、55歳だった。
まだ何かを新しく始めて、成し遂げることはできる。うまくいくかどうかはわからないが起業しよう。
そう思って2000年に設立したのが、ベンチャーを支援する戦略コンサルティング会社のドリームインキュベータである──。

中小企業の社長に「卑怯」と言われて

「堀さん、あんたは卑怯だ」
中小企業の社長さんとのやりとりだ。卑怯と言われては聞き捨てならない。
「私のどこが卑怯なんでしょうか」
「本当にあなたのような知恵がほしいのは、われわれのような中小企業なんだ。ところがあなたは大企業の応援ばかりして、中小企業の応援は全然してくれないじゃないか」──。

イギリスでの小学生時代

小学校1年生のとき、家族でイギリスに移住し、イギリスの私立小学校に通っていた。
「あいつはジャップだ」とイギリス人の少年3人が口々に叫びながら石を投げてくる。いくつかの石は私の頭や顔に命中した。
ショックだったが、彼らを恨む気にはならなかった。なぜならイギリス人の少年たちが日本人を憎む理由が、なんとなく理解できたからだ。
日本人が白い目で見られていた時代である。学校にも友達は1人もいなかった──。

体罰も民主主義

大きな木製の定規で、先生が生徒の尻をたたく。
その前に、先生が一人ひとりの生徒に向かって、「横がいいか、縦がいいか」と聞く。
どちらも痛いことには変わりがないが、たたかれる本人に選択権を与えるのだ。
「さすがは民主主義の国だ」と変なところで感心してしまった──。

日本人に欠けている能力

海外との比較で思うことは、日本人はサラリーマンとしては優秀である、ということである。
サラリーマンとは何かというと、言われたことをきちんとやる人のことをいう。
しかし経営者やリーダーは、言われたことをやるのではない──。

外国で学ぼう

なぜ、こんなことになってしまったかといえば、ひとつは教育が原因だ。
日本は教育から変えなければいけない。
しかし教育の変革には時間がかかる。
だから若い人たちは、外国へ行って学んできてほしい──。
(予告編構成:上田真緒、本編聞き手・構成:長山清子、撮影:遠藤素子)
人生はナイルを流れる葦のように
堀紘一(ドリームインキュベータ会長)
  1. 読売新聞、三菱商事、BCGを経て起業、堀紘一の流される人生
  2. 英語で仏語、ギリシャ語、ラテン語を学ぶ小学1年生
  3. 石を投げられ、友達がいない。民主主義の体罰に衝撃
  4. 中学受験合格。初めて人に褒められ、人生観が変わる
  5. 京大インド哲学志望なのに教師に脅迫されて東大文1へ
  6. 東大入学「俺の専門種目はOMP」。Oは女の子の…
  7. 家庭教師先での思わぬ誘惑を断ち切り、パチンコで稼ぐ
  8. アメリカを見ずして世界で生きていく人間になれない
  9. アメリカの女子大生から教わった「男女交際システム」
  10. 朝日新聞志望なのにナベツネに脅されて読売新聞に入社
  11. 読売新聞北陸支社に3年8カ月。本社に戻って嫌気がさす
  12. 丸紅志望なのに急転直下で三菱商事へ。運が開けていく
  13. ハーバードに留学「死にたくなければ20時間勉強しろ」
  14. アジア人初ベーカー・スカラー受賞。「35歳の闘志」
  15. 「5年先の世の中は読める」BCG創業者の言葉に衝撃
  16. コンサル業を世間に広め、ビジネスを拡大できた理由
  17. 人生は、はかない。55歳、ドリームインキュベータ創業
  18. 「あんたは卑怯だ」と言われて始めたベンチャー支援
  19. ビジネスの失敗から得た教訓、成功する3つの条件
  20. サラリーマンとしては優秀な日本人に欠けている能力
  21. 経常利益5000億円企業が10年先を見据えて注目する分野
  22. これからの時代に生き残るために必要なこと