新着Pick
270Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
現地採用で、特別なスキルがなければ当然そうなります。赴任とは役割も責任も違うので、給与も異なるのは自然ですよね。
人気 Picker
グローバル化は不可避だし、グローバル化したら世界規模で賃金の平準化が進む。日本人だからって優遇されてる現状が変なだけでスキルない奴は低賃金当たり前やん。
バンコクのエクスチェンジセンターの写真・・・企業名を伏せる意味があまりないかも・・・

ローカルのような生活とか、タイの大卒初任給と同じとかありますが、タイのそれなりの大学を出たタイ人は、バンコクで働きそれなりに実績を出していれば30才ぐらいでマネージャーになれば、年収500万ぐらいまでいきます。

ローカルにも色々あるし、タイの有名大卒業の人は昇給のカーブがぜんぜん違いますよ。バンコク中心部ならローカルでも年収5、600万から1000万ぐらいの人はざらにいる。

なので、外資系企業はそれなりの給与やインセンティブを与えないと、タイ人の優秀な中間管理職は採用できません。日系の場合、なんでタイ人に日本人なみかそれ以上払うのかと本社から言われて、困っている駐在の方が結構いる。

ちなみに、バンコクだと、そろそろこの記事にあるコストでもきついのではないでしょうか。

長谷川さんご指摘のサシンスクールはすごい。ちなみに、タイには国際認証をうけたMBAが3つある(一つは近日スタートだったかも?)。日本は

新興国をみる上では、先進国的な部分(か先進国にもないパターン)もあることも忘れずに考察する必要があるでしょう。

追記:庶民的な金銭感覚は北畠さんのnoteでよく分かると思う。私もそのように感じています。出張すると30バーツの屋台とかよく使いますからね。タイは就業人口の4割弱が第一次産業。農産品は国産が多く、しかも美味しい。なので食品の物価は特に安い。

また、この記事に取り上げられいる人たちは自発的な意志で来ている。その幸福度とかは、外野からは分からない部分が多いのでは?英語が出来れば、海外での就職先は日系に限らず、非日系外資や現地企業(といっても、財閥系や金融機関などはかなりの給与水準の会社はあります)への選択肢が広がる(日本語とタイ語だけださほど選択肢増えず、英語必須)。ただし、当然競争も激しく精神的に疲弊もする。人の価値観次第。
以前とあるテレビ番組でタイなどのコールセンターで働く日本人の特集をやっていましたが、現地物価が安いので給与が安くてもそこそこ楽しい生活ができる、というスタンスで報道していました。
実際、そうした報道を見てタイに行った女性もいたようです。

今後物価はどんどん上がるのに日系企業で働く限り給与は上がらないので、5年後が心配と思ってみていましたが、もうその兆候が出ているということですね。
老後を新興国で過ごせばばら色、といわれたのに、インフレで想定外の事態になっているケースもありますし、特に若年層は20年後を考えて動きたいものです。
そもそもの大きな一歩を踏み出したのだから応援してあげればよい。コールセンターから始まったとしても、そこから言語などを学んでキャリアアップすればよい。そもそも海外はそういうキャリア文化である。
日刊SPA!をpick頂きありがとうございます。筆者のワダさんは、長年現地で働く傍ら、タイでの現状を寄稿してもらっております。

先週の男子ゴルフ・ダイヤモンドカップでは、タイの17歳コンワットマイ選手が3位に入りました。彼は学校の授業でゴルフを始めたそうです。みなさんがpickしているエリート教育は、スポーツなど他分野にも渡っています。
タイだけではなく、香港その他でも同様ではないでしょうか。そのことを認識しない日本の政治家も選挙民も鈍感なのでしょう。
ベトナムでは、現地採用は営業職・事務職であれば通常1200~2000USDの範囲から始まることが多いと思います。
一定の職種だと、日本人でも500USDというのも聞いたことはありますが、ホーチミンでは生活はかなり厳しくなります。
何も日本国内だけでなくタイでも貧困をばら撒かなくとも…。
こんなことでは日本で働きたいという優秀な外国人は早晩いなくなってしまうという危機感を持った方がよい。
お金ではない幸せを掴んでいるのであれば、それはそれで良いのではと感じてしまいます。
軽作業しかしてないのに酒も飲めてそれほど悪い暮らしをしてない、かつ本人たちはそこまで不幸に思ってない。っていうのは良いことなんじゃないですか?
新着記事一覧
補助金を活用して費用負担なくAI学習カリキュラムを導入、実証校・自治体を募集中
株式会社PR TIMES
2Picks

グラス傾け飲み比べ ワインフェスにぎわう 花巻・大迫
岩手日日新聞社
2Picks

会社員26%がテレワーク 22年度調査、継続派多く
共同通信
3Picks

【成人式の準備はいつ頃からすればいい?】 はじめての「成人式準備」おどおど #あつまれ!_おどおど学生 。
マイナビ学生の窓口
2Picks

石田ゆり子さん「自分の写真をあげて『かわいいと思ったらリツイート!』なんて言いません」Twitterの偽アカウントに注意喚起
ハフポスト日本版
3Picks

こんなにいる。抹殺指令「オーダー66」を生き延びたジェダイまとめ【ネタバレあり】
ギズモード・ジャパン
3Picks

ベストセラーランキング(2023/5/28)
琉球新報
2Picks

効率的な物流を実現する秘訣!トラックドライバーが選ぶべき理想の腕時計
物流たまてばこ
2Picks

【独自】山口組組員を稲川会元組員が射殺衝撃の町田カフェ銃撃殺人事件は「抗争」に発展するのか《借金の取り立てに名古屋から来た組員をズドン》
現代ビジネス[講談社] | 最新記事
2Picks

9割の人は人前でしゃべるのが苦手精神科医が「話下手を悲観する必要は全くない」と断言する納得の理由 - 世の中の大多数の人が、「自分と同じ悩みを持っている」
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
3Picks