有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
記事も読めないのですがコメント欄で察しました。
あとは専門の方にコメントをさらに待ちます。。
---オリジナル---
酷い言われよう。笑
"Its(註: 電通のこと) influence in corporate Japan means it rarely attracts open criticism from either domestic media or clients unhappy with its service."
さて、匿名のtokiv氏がファーストピックしたこの英語記事を、ドメスティックメディア企業のNPが総合トップに持って来たら、とても面白いです。Kato Junさんはいつもながらカッコいい。
FT記事の全文はここから読めます:
https://finance.yahoo.com/m/d2f3d9b0-28ec-3d0f-8683-b5c210f19dac/ss_%5B$$%5D-japan%26%2339%3Bs-dentsu-aims.html
なお、「電通 トヨタ」でここ1週間という検索期間指定かけてググっても何も出てこない…
<追記>下記AdNewsが初報かもしれない。より詳細が出ており、下記にPickしてある。Taniguchiさんが言及されている「トヨタが本気になって見直し」をしているかもしれない示唆も書かれており、下記での報道が清であれば、伝統的メディア含めた広範な範囲で調査をしているとのこと。
https://newspicks.com/news/1792948?ref=user_100438
<追記終>
「Its influence in corporate Japan means it rarely attracts open criticism from either domestic media or clients unhappy with its service.
Dentsu’s extended empire of advertising agencies, brand consultancies and public relations subsidiaries includes ties with TV broadcasters and Japan’s two biggest news agencies — a network of influence that stretches deeply into corporate and public life, and which many believe gives the company too much power.」
それと、問題は書かれている記事から察するに、フィー制度や原価開示などの日本の商習慣の問題というよりも、
“of irregularities in some digital media business transactions”
つまり一部のデジタルメディア取引における不正行為についてFTは書いています。その周りに日本特有の商習慣がより問題をわかりにくくさせている、ということなのでしょう。
日本語ソースはほとんど検索してもでてきませんが、海外メディアは結構書いてますね。FTよりも詳しく書いている記事が沢山あります
これをファーストピックされたtokivさんや詳細をコメントされてる葉村さん、そして総合トップに持ってきただけでなく、さらにPUSH通知まで持ってくるNewsPicksさん、さすがです。
親戚や友人に広告業界関係者が多くよく嘆いているが、日本の広告文化は未だにコネと癒着と裏金で成り立ってる。これを機に透明化が進むことを祈りたい。
海外メディアでは電通に対する報道は決して珍しくなく、有名なところではオリンピック誘致の裏金問題や福島原発の事故報道にかかる問題など、過去多くの報道がされてきましたが、後追いするメディアは国内ではほとんど無かったと思います。
最近政治ネタに偏っているとの批判もチラホラありましたが、今回のピックは正に自由な経済紙を標榜するNewsPicksさんの面目躍如ではないでしょうか。
来年からインターネット広告に携わる自分としてはこの一件がどれほどの影響を及ぼし、業界地図を書き換えるかは非常に見ものだと思います。
ただ年々規模が拡大しているインターネット広告の分野のみに焦点を当てますとサイバーエージェントが非常に存在感を示しており、広告業界全体も電通の一人相撲ではいかなくなることは間違いないでしょう。
みなさんのご意見にもあります通り、このニュースが日本で報道されないのは非常に残念です。せめて日本語訳でも出していただければ、NPの拡散力の見せ所になるかもしれませんね。
経済ジャーナリストとして、電通に関する企業分析の記事書いても、普通に色んなメディアで断られたり、尻込みされたりします。
日経でもニュースになりましたね。
日経は「不適切」って表げん好きだなあ
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07526410S6A920C1TJC000/
WSJが先ほど、Facebookが2年間にわたって動画の再生回数を60-80%ほど過大に見積もっていたという記事を出した。
広告業界、揺れている。
www.wsj.com/articles/facebook-overestimated-key-video-metric-for-two-years-1474586951
僕個人としては、仕事の経験上で電通さんや関連企業さんとお仕事をする機会も何度かありましたし、まあ良くない思いと言うか、そういう気持ちも無くはないです。
個人的には北海道の電通は何とかしていただきたいです。札幌や他の都市の制作会社の制作スタッフやフリーランスの人たちは、概ね電通さんの仕事は「面倒くさい」ので嫌ってます。時代にそぐわないコンセプトが多いんですね。中には良い仕事をされるディレクターさんもいらっしゃるようですが。