Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
363 兆円
業績

新着記事一覧
こんなにいる。抹殺指令「オーダー66」を生き延びたジェダイまとめ【ネタバレあり】
ギズモード・ジャパン 3Picks
小物でゴチャつきがちな車内、このポケットでスマートな見た目になりました
ギズモード・ジャパン 3Picks
目立たずUSBポートを増設! サンワダイレクトのクランプ固定式USBハブ
ギズモード・ジャパン 5Picks
アプリで操縦&トランスフォームするオプティマス・プライム
ギズモード・ジャパン 2Picks
使いこなしてる? Bing AIと融合したMicrosoft Edgeの便利機能9つ
ギズモード・ジャパン 2Picks
BMWが新型「5シリーズ」にEV版、待望の電動モデル「i5」の中身
WIRED.jp 2Picks
アジア発のオリジナル映画で攻勢、Netflixが変えるコンテンツの勢力図
WIRED.jp 3Picks
ドリーミーなボケ写真を作り出す手持ち半円フィルター
ギズモード・ジャパン 3Picks
収納・運搬・ベンチ・テーブルの4役がこなせるアウトドア用収納BOX「4WAY Folding Box」
ギズモード・ジャパン 2Picks
自動運転技術に重大な問題? テスラの内部資料が示唆する「技術的な限界」
WIRED.jp 3Picks
来年あたりになれば、みなブルートゥースのヘッドフォンを普通に聞いている時代になるだろうと思う。
意思決定とは何を残すか、何を捨てるか。
まず、今まで使っていたヘッドフォンやイヤフォンが接続できません。
次に、(個人的にはこれが最大の欠点ですが)それなりのステレオセットに接続できません。
また、ハイレゾの音質がノーケーブルだと劣化するという問題もあります。
ということで、廃止するより存続させて利用者にチョイスさせるべきだったと思います。
今後も端子がない機種であれば、iPhoneの新機種を買うことを躊躇します。
なぜなら、メッセージはおそらく、無線でいいじゃんということだと思うが、高音質イヤフォンが普及しつつあるのに、いま確認できる情報だと、LDAC的なものは独自規格でも導入されておらず、apt-xも非対応。音質で後ろに下がるという、こだわりがあれば、なかなか出来ない意思決定をしてしまっている。過去のアップルは、こういう廃止をするときは、必ず、置き換えればより良くなるオファーをしてきた。それが違い。
そして申し訳程度に、高額を投じてイヤフォンを購入したそうが使いそうなこの付属品の出来がこれでは、少なくとも一部で大不評なのはさけれないだろう。
イヤホンジャックがなくなったことは、アップルに音への拘りが無いということの現れとも言えます。アップルが買収したBeatsも音質はNo goodですがファッションアイテムとしてヒットしています。
デザインに拘りを持つ属性の人に好かれるブランドであり、iPhoneの機能性は決して褒められたものではありません。
でも日本人はiPhoneが好きですよね(笑)。中国はアイフォンのシェアが落ちて、中国のナショナルブランド(android)が機能・デザインを拡充してシェアを伸ばしている。かたや日本は自国メーカーを使わず、「もっと頑張れー」と励ますという稀有な側面を持っています。
解決策はあるのに、Appleが提案するまで気付かない、注目もしない人が多いと思います。スマートフォン関連で言えば、Apple以外のチャレンジは評価に値しない流れになっているのも気になる。
指紋認証に代わる手段としての虹彩認証、Galaxyのedgeディスプレイは未来に繋がるもの。両方とも将来採用されるかもと噂されていますが、これもiPhoneで再評価される事になるのかなと思う。今のFeliCaみたいに。