新着Pick
178Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
デザインとして、なぜうどんを垂らしたのか。技術的には垂らさなくてもできるはずなのです。
人気 Picker
AirPodsが落ちにくいのは、下にだらりと伸びるマイクのお陰。オープンエア型なので、支えるものがないと安定せずに落ちやすい。「ケーブルが無いから」という理由はAppleの都合かなと思います。ケーブルが出ているところまでは、EarPodsとほぼ同じ形です。EarPodsがケーブルのせいで落ちやすいと、AppleのCEOはコメントしないでしょう。
AirPodsはケーブルレスの中で、かなり安い方です。デザインに不満が無ければ、iPhoneとの親和性は高いので一番おすすめではある。Appleの広告塔になってしまう感じはするけれど。

私はAirPodsと同じくケーブルレスのEARINを使っています。付けていても殆ど誰も気付きません。Complyのイヤーチップなので、潰して入れれば耳の穴にフィットして落ちにくい。10ヶ月近く使っていますが、一度も落ちたことは無いです。耳に付けているときよりも、ケースから出し入れする時の方が落ちやすい。AirPodsでも気を付けた方が良いと思います。

最近のandroid端末(Qualcomm Snapdragon採用端末)であれば、aptXに対応したものを選びたい。動画視聴でも耐えられるくらいの遅延と、高音質なので選ぶ価値はあると思います。android 6.0以降ではOS標準で、ハイレゾ音質のaptX HDに対応。aptX HD対応のイヤホン、更に遅延の少ないaptX LLに対応した製品も増えるでしょう。

airPodsも独自に低遅延、高音質の技術を採用しているかもしれませんが、iPhoneはこの流れに取り残されるかもしれない。(付いていく気が無い?)
昨日、日本のイヤフォンのカタログ、評価を総ざらいみていた。ほとんどの広告や評価は「お宅」すなわち、人間が聞き分けられるいなかのギリギリの音質を巡るスペック争いになっており、パソコンの Windows黎明期に、仕事では一切パソコンを使わないくせに、常に最新のパソコンスペックを追い求めていたお宅市場を思い出す。

 ご存じの通り、今、パソコンはCPUのスピード、メモリの量でなく、薄さ、デザインなどに競争のポイントが変化している。それは、ネットなどで細かいスペックをああだこうだ語るお宅層から、パソコンがネットサイレントマジョリティである、お茶の間に浸透したからだ。

 今回の、ブルートゥースによるワイアレスの接続も、一部のお宅から音質の劣化を指摘する声が上がっているが、大きな市場はネットサイレンドマジョリティーの「使い勝手」を重視する市場にうつってきており、アップルやBOSEはそれを読んでいるということだ。

 ネットで拡散する情報は、市場規模とリニアに相関しない。一部の声の大きな先導者が大声でわめいているケースが多く、日本企業も正しいマーケティング上のパラダイム変化を読み解かないと、本当に日本から家電ビジネスは消えてゆく日が来る。
誰の耳にもフィットするかというのは本当に気になるところ。これは確実に試着してからでないと買えない。AirPods2ではノイズキャンセリング機能が付いてくることを期待している。
完全ワイヤレスイヤホンは、見た目がシンプル・且つ動作が機敏になるという利点はあるものの、傍から見て『イヤホンを装着しているかわからないので、独り言を言っている様』と言われる。

ケーブルがあるということの良さ、もある。それを無くす選択肢をしたのは、iPhoneを使う生活感像が近未来的発想であることの現れ。
これは実際に使ってみないとわからないなー!
というか接続がめんどい気が。
朝日放送株式会社(あさひほうそう、英称:Asahi Broadcasting Corporation)は、近畿広域圏を放送対象地域とする特定地上基幹放送事業者である。略称はABC(エービーシー)。 ウィキペディア
時価総額
270 億円

業績

Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
363 兆円

業績