新着Pick
462Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
GMO Venture Partnersさんで働く皆さんや支援内容は大変素晴らしいです!

わたしの方でいえば、お声がけいただきまして、ご一緒させていただいているSORABITIO社がございます。

GMOVPさんの圧倒的な実績はもちろんのこととして、随所で経験に基づいたアドバイスやアクションを感じ、勉強させていただいております。

素晴らしい企業様だと思います!
人気 Picker
GMO VenturePartnersは旗揚げ11年目。本日上場承認をうけたユーザベースさんが、9社目の上場先となります。
SPEEDAプロダクトローンチの2009年の最初の調達から参加させて頂いており、感慨深いを通り過ぎて、時が止まった感じですらあります。

私自身は社会人になって20年余、場所は日本、米国、シンガポールと移しながらもネット・急成長セクターに特化し、投資側・投資される側、未上場・上場の4象限を、起業家・組織の代表者・経営チーム・一般社員とあらゆる立場で行ったり来たり、あるいは同時に兼任してきました。
しかし立場が変わっても変わらないものは、炎に人生を放り込んでしまうような、精神体としか言いようがない経営者の強い想い・その上に醸成される、組織的な強い成長継続への執念。そのような領域で呼吸する事でした。

そこで感じた、あまり普通ではない問題意識をカタチにしたのがGMO VenturePartnersというVCらしからぬVCです。

あらゆるビジネスが自らのビジネスモデルに自らの活動領域を逆に制限されますが、VCが受ける最大の制限、バーをいかに跳躍して、超えるか。ステークホルダーの皆様、起業家の皆様と挑んでいきます。
お金に色はありませんが、お金の出し手には間違いなく色があります。
起業家の側も、単に投資条件の良し悪しだけで判断するのではなく、担当キャピタリストの人間的な側面も踏まえたうえで、信頼できるパートナーを選ぶべきなのでしょう。
投資実績もさる事ながら、投資先の経営者からこのような評価を受けることが、何よりの勲章なのではないでしょうか。
VC選びの基準。ラスクルさんの回答がしっくり。
投資実績、評判は当然ながら第1に「VCのマネジメントが事業家として尊敬できる、学びたいと思える人物であること」。
最初のラウンドで投資させて頂いたユーザベースが上場承認。

当時は今のようにベンチャー市場への資金供給は限定的で景色は全く今とは違いました。そんな中、偶然の出会いと投資の機会、(当時はSpeedaも生まれたばかりで)皆様には色々とケチョンケチョンにされつつ営業回っていた時代が懐かしい、、、その後、順調なアカウント獲得、社内外の強力な皆様のお力添え、メンバーの成長、環境の変化、本当に色々なことがあり、成長を遂げました。

とても感慨深い。
GMOさんには創業期から本当にお世話になっています。
特に写真にも写っている村松さん、宮坂さん、中川さんにはいつも色々な気づきを与えて頂いたり、開発合宿のためのスペースをお借りしたり、困った時にも本当に良くして頂けた、素晴らしくありがたい存在です!
農業生産法人経営者です。農家生産法人は議決権の半分以下まで農業者以外の資本が認められているけど、結局アーリーステージにおいては優先株を使えないといくらも集められないわけで、優先株使えば投資契約において拒否権や残余財産などは当然株主としては持たざるをえなく、そうすると実質支配になり、農地法グレーゾーンとなり、結局は目的ごとに会社を外だしして作るしかない。上場を目指すとしても、この親子関係および取引関係の解消は凄まじく難しく、本質的ではなかったりするんだ。当然、普通のVCのお金はなかなか回ってこない。じゃあ完全に一般の法人でやればいいやとなるが、農地の賃借はそう簡単ではない。という業界で、なんとか面白事例を作れないかと奮闘中です^_^ 農業を考えている投資家の皆さん、是非お声がけ下さい。
GMOさんは最初の資金調達のタイミングからお世話になってますが、本当にまだ売上がきちんと立ってないときから並走してくれた素晴らしいパートナーだと思ってます!
ぜひVC興味ある人はご応募ください!
経営者からの素晴らしいコメントってVC行きたい側からしてもだいぶ刺さるなーと感じた。いやー素敵。
GMOさん、素晴らしい投資ポートフォリオですよね。
GMOインターネット株式会社(ジーエムオーインターネット、GMO Internet, Inc.)は、インターネット関連事業を行う東証1部上場企業で、GMOインターネットグループの持株会社でもある。本社は東京都渋谷区桜丘町のセルリアンタワー内に所在する。 ウィキペディア
時価総額
2,897 億円

業績