新着Pick
94Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
上手い人のフィードバックは、ポジティブで具体的です。改善もやってみようと思えます。
人気 Picker
フィードバックの仕方、頻度、はマネージャーにとって難しいところですよね。部下から評価の高いマネージャーたちを見ると、ちゃんと部下と向き合う時間、ちゃんとあなたを大事に考えてると伝える時間を持ってる人が多いと思うので、見習わなくてはと思って頑張ってます。
個人的には頻度を意識するよりも、まずは質を上げていきたいです。そのフィードバックがしっかりと業務の改善やモチベーションの向上につながっているのか。

記事を読みながら、前提が「優れたリーダー」からのフィードバックであることを感じました。

なので質が伴わないと、ただの上司の小言になってしまいがち。頻繁にフィードバックしてほしいと言われる上司になりたいものです。
フィードバックの回数というよりもコミュニケーションの取り方の問題のようにも感じる。かしこまってやるフィードバックの回数は四半期に一回でもいいかもしれないが、普段のコミュニケーションから明確に言葉に出して(LINEでもいいと思う)評価していくことがいいと思う。
数でなく、誰にフィードバックをもらうのかというところのほうがもっと大事。つまらないフィードバックをいくらたくさん受けてもマイナス効果しかない。今は、フィードバックをする方に評価者トレーニングをする時代
フィードバックて本当に大事だと思う。
自分はフィードバックが欲しかったけど、全然もらえない環境だったので、いまの部下にはなるべくたくさんの時間を使うようにしている。

任せる→なんかの結果が出る→フィードバックするのサイクルを回すことを意識してる
介護現場にいた時は気づいたらその都度やってましたね。
気づきや仕事の振り返りをちゃんと伝えることは大切です。
日本人は苦手な方が多いのは仕方ないですよね。
単純にフィードバックの仕方なんて習ったことないですから、現場での経験値を基にしてやるしかありませんので、管理する方によってフィードバックの内容や質は異なりますね。
管理職の皆様、まずはフィードバックについて学んでください。
新着記事一覧
石田ゆり子さん「自分の写真をあげて『かわいいと思ったらリツイート!』なんて言いません」Twitterの偽アカウントに注意喚起
ハフポスト日本版
3Picks

こんなにいる。抹殺指令「オーダー66」を生き延びたジェダイまとめ【ネタバレあり】
ギズモード・ジャパン
3Picks

ベストセラーランキング(2023/5/28)
琉球新報
2Picks

効率的な物流を実現する秘訣!トラックドライバーが選ぶべき理想の腕時計
物流たまてばこ
2Picks

【独自】山口組組員を稲川会元組員が射殺衝撃の町田カフェ銃撃殺人事件は「抗争」に発展するのか《借金の取り立てに名古屋から来た組員をズドン》
現代ビジネス[講談社] | 最新記事
2Picks

9割の人は人前でしゃべるのが苦手精神科医が「話下手を悲観する必要は全くない」と断言する納得の理由 - 世の中の大多数の人が、「自分と同じ悩みを持っている」
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
2Picks

会社員26%がテレワーク 22年度調査、継続派多く
共同通信
3Picks

ハリス副大統領、士官学校で演説 女性初、米軍内の役割強調
共同通信
2Picks

「市民社会が長い間、運動を行ってきた」台湾で“同性婚”が実現した理由とは
TBS NEWS DIG
2Picks

小物でゴチャつきがちな車内、このポケットでスマートな見た目になりました
ギズモード・ジャパン
3Picks