新着Pick
201Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
北朝鮮の度重なる核実験については、その意図、就中金正恩体制移行後のそれを多角的に、詳細・精密に分析しなくてはなりません。北朝鮮は「瀬戸際外交」を企図するというより、アメリカの大統領選を睨んで冷徹に核抑止力の保持を志向している可能性も決して否定できません。この春36年ぶりに行われた労働党大会、その後の最高会議における憲法改正の意味、中国の北朝鮮に対する対応と同じく隣国で核実験を行ったパキスタンに対する対応との類似点など、論ずべき点が多々あると考えます。
人気 Picker
先のミサイル発射といい、非常に活発化している。北朝鮮の一連の活動はよく「政治メッセージ」として報道されるが、もう準軍事活動としてみた方がいいのでは? 我々はもっとも危機感を持ち、マスコミも自衛隊の対応を緊張感を持って報道すべき。慣れてはいけない。海の向こう側感覚で考えがちだが、福岡から平壌までの距離は東京より100キロも近い。
今回の核実験の強行は、中国の思惑を超えているのではないだろうか。
そうだとすると、中国の想定していた中国の国益を逸脱するところまで北朝鮮は暴走してしまったことになる。

この事態は、中国が困った立場に立たされたことを意味し、今後北朝鮮は中国から厳しいプレッシャーを受けることになるのではないかと予想する。
2011年に書いた本で、マーケティングの観点からの時代予想をしている。

「2020年頃までには、北朝鮮の体制崩壊をきっかけに、儒教を伝統とする国家(日本・韓国・北朝鮮・台湾・中国)が儒教経済圏を形成しはじめる。」(『2022 ー これから10年活躍できる人の条件』P24より)

太平洋戦争開戦時、日本軍の暗号化された交信がすべて米国には筒抜けになっていたことを考えれば、現在、北朝鮮の金体制下の情報はすべて正確に把握されているはずだ。となると、金体制は、コントロール不能になっているのではなく、完全にコントール下にあり、崩壊するか存続するかの切り札を握っているのは、むしろ米国・中国・韓国・日本となる。金体制後を、どの国も描ききれていないことために、北朝鮮は、ますますエスカレートしていくしかない。
もう完全に射程距離、WARHEADに核をつけられたらと思うと本当に脅威。国防とは。。日本はどうしたら自分たちの安全を守れるか、真剣に考えないと。これでTRUMPが大統領になったらどうするのでしょうか。いまの大統領選の流れをみているとTRUMPがなってもおかしくないです。これからはじまる3度のDEBATEでおそらくTRUMPはクリントンのメール問題などたたくでしょう。テロでも一発でもあればTRUMPが有利になるはずです。TRUMPが大統領になったら日本は米軍にどこまで依存できるのか。真剣に考えないといけない
中国を含む各国がどんなに非難しても、効果はない。
経済制裁を加えても、困るのは国民で彼で無いから効果はない。
核弾頭ミサイルが実用化されて、彼の身の安全が確保されるまでは続けることでしょう。
彼は、カダフィにもフセインにもなりたく無いと思っている。
軍事や政治に疎いのでコメントを避けてましたが、素人目線で一言だけ。

北朝鮮がガチで核保有国になったら手出しできなくなる上に、理不尽な外交も可能になると思うんです。今でもずいぶん好き勝手やってますが、よりエスカレートするのは想像に難くない。

各国が「強く避難する」とか「極めて遺憾である」と言ってるのって実質静観に見えるんです。いま動かないで良いのでしょうか。

教えて詳しい人。
これまで国際社会は北朝鮮の核開発に対して合計5回の国連制裁を課してきました。これまでの最多は湾岸戦争とイラク戦争で完全に潰されたフセイン体制のイラクが受けた累計7回。

そう考えると、今回6回目の国連制裁があると思いますが、いよいよ危なっかしくなってきました。
北朝鮮の今回の核実験が、広島の原爆を超え過去最大規模のものになった可能性が高いとのこと。
ちなみに広島型原爆に相当するエネルギーでM5.5程度らしいです。

http://bit.ly/2cs4u0P