Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
業績

新着記事一覧
ChatGPTの“流暢なデタラメ”はどうすれば見極められるか
WIRED.jp 3Picks
クローン・ウォーズ20周年を祝したサプライズパーティ動画がかわいい
ギズモード・ジャパン 2Picks
起業家のプレゼン資料にありがちな「5大ミス」。注目スタートアップ直伝、資金調達を成功させる「伝え方」のコツ
Business Insider Japan 11Picks
群馬・高崎で同級生の3人がドッグフード会社を起業 捕獲の鹿肉を活用
上毛新聞ニュース 3Picks
M2 Max MacBook Pro 16インチでゲーム → Mac mini買ったのを後悔しそう
ギズモード・ジャパン 2Picks
愛情ホルモンが出なくなったらどうなるの?
ギズモード・ジャパン 3Picks
いくら寒くても「熱湯をブチまけて雪にするチャレンジ」は危険だからやったらアカン
ギズモード・ジャパン 4Picks
体を温めてくれる「猫型ウォーマー」と毎日ずっと一緒にいたいよ
ギズモード・ジャパン 3Picks
AirTagを守って彩れるカラビナ型ケース「AirTagカラビナ」
ギズモード・ジャパン 2Picks
1万円以下でノイキャンなどを備えた、コスパつよつよワイヤレス
ギズモード・ジャパン 2Picks
・LINEフリープラン 500円〜で1GB。LINEがカウントフリー
・コミュニケーションフリープラン 1,110円〜で3GB〜10GB。LINE,Twitter,Facebookがカウントフリー
カウントフリーになるもの
LINEのチャット、音声通話など。動画の送受信も対象。NEWS,LIVEやMUSICは対象外。Facebookはタイムライン中心、Messengerは対象外。TwitterはタイムラインとDMが対象。
・8機種19色。国内外のSIMフリー端末で各価格帯に満遍なくラインナップ。
・その他、LINEでの残量確認やデータプレゼントに対応。
----------
・LINEモバイルはデータSIM契約でも本人確認が必要で、SMS認証や年齢認証を行っており、不正利用を防止している。
・LINEモバイルはOCNと同じ帯域を利用していない。OCNの速度=LINEモバイルの速度の根拠にはなり得ない。
厳しい反応は期待の高さの裏返しとも言えるし、冒頭の舛田さんのプレゼンにもあった通り、高すぎる料金や通信速度・通信制限含めてモバイルコミュニケーションを取り巻く環境には「不」が多いことは間違いないです。
LINEモバイル1.0から、どう進化・発展していくのか、一スマホユーザーとしてとっても楽しみにしています。
そしてNewsPicksユーザーとして、キャバ山さんこと柴山さんのご活躍も大変楽しみです。
社長さんの緊張が伝わってくる発表でしたね。柴山さん出ると思ったのに残念
発表内容は大きなサプライズはなし。Line無料などもすでに他社がやっていますが、料金プラスでFB、Twitter使い放題、残パケ送れる、データsimも本人確認をしてlineアカウント付与などは新しいところでしょうか。月末には残パケがオークションとかでやり取りされるんでしょうかね
いずれにしろ1.0を強調してたので間に合わなかったことも一杯あるんでしょう
一般化のためには知名度の高いプレーヤーの参入は歓迎です!
第二弾の発表に期待します。
『Wi-Fiスポット - OCN モバイル ONE -』
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/wi-fi_spot/
(以下本文抜粋)
富士通製の「arrows M03」(3万2800円)、ファーウェイ製の「P9 lite」(2万8800円)、ZTE製の「Blade V7 lite」(2万2800円)と「Blade E01)(1万3800円)、ASUS製の「ZenFone GO」(1万9800円)と「ZenPad 7.0」になる。1万円台前半の格安な機種~防水防塵耐衝撃をサポートする国内メーカーの機種まで取り揃えた格好だ。
①LINE LIVE
②ゲームや音楽、LINEニュースなどLINEアプリ以外のアプリサービス
③友人から共有された外部リンク
パケット代に困るようなLINEのヘビーユーザーって、②のヘビーユーザーではないだろうか。これをしっかり説明しないと、騙されたってユーザーがわんさか出てきそう。
いきなりiPhoneやAndroidからのリプレイスは難しい。
・2台持ちのメリット訴求
・初めて携帯を持つ学生アプローチ
など、タイミングと訴求方針を練りユーザーへアプローチすることが初期の段階では必要になってくるだろうな。
最終的には、LINE経済圏を確立できるかどうかが鍵になる。
まずは、柴山さんコメントで概要把握することオススメです!
でもSIMフリー向けのサービスの認知度が一気に増えそう!