空飛ぶ車はすぐそこまで来ている、Airbusが2017年に試作品1号を発表予定
世界が欲しいと思えば、実現される日はきっとくる! 未来を想像するときのマストアイテムといったら何でしょう? お手伝いロボットやホログラム機能を搭載した通信機器も頭に浮かびますけれど、やはり、なんとい...
276Picks
新着記事一覧
有給休暇は換金すべき? 使い切れない休みを買い取るサービス、米国で続々誕生
WIRED.jp 4Picks
【DJ忍者4コマ第6話っ】先生!ボクのDEATH MIX最後まで聴いてくださいの巻!うじたなおき
ギズモード・ジャパン 3Picks
朝忙しい人はシロカの「全自動」におまかせしない?【楽天セール】
ギズモード・ジャパン 2Picks
シンプル・イズ・ベストなボドゲ「おばけキャッチ」って知ってる?
ギズモード・ジャパン 2Picks
ネットの検閲や遮断に対抗、メッセージアプリ「WhatsApp」が搭載した新機能の中身
WIRED.jp 2Picks
Nianticの新作はバスケゲー。NBAファンが感じた、アツいところと突っ込みどころ
ギズモード・ジャパン 2Picks
ソニーのデジカメやオーディオを買うなら今月中がいい理由
ギズモード・ジャパン 2Picks
同じ運動なら外に出よう!認知機能が高まるとの研究結果
ギズモード・ジャパン 3Picks
火星探査にも対応。オメガの「スピードマスター X-33 マーズタイマー」には、デジタルウォッチが失ったロマンが詰め込まれている
WIRED.jp 2Picks
荷物の負担を分散して姿勢までサポートする「Vertical Ergonomic Backpack」がまもなく終了
ギズモード・ジャパン 2Picks
空飛ぶ車系のベンチャーが多数出てきますが、大手としてどんなアプローチをしてくるのか気になるところです。
私は日本では、Caltivatorプロジェクトを応援しています。
http://cartivator.com/about.html
そういえば、MIT発空飛ぶ車ベンチャーのTerrafugiaはどうなったのかとおもって調べたら、遅れに遅れてるけどまだ頑張ってるみたい。根気強い投資家に恵まれたようです。
https://www.terrafugia.com
航空宇宙は開発だけでなく、安全性の試験や型式証明に膨大な時間がかかるから、根気強く待つのが肝要。
①http://www.airbusgroup.com/int/en/news-media/corporate-magazine/Forum-88/My-Kind-Of-Flyover.html
記事を読んでみると、空飛ぶ車のイメージは昔のSF少年が少年雑誌で見たものとは少し違うことに気づく。
「CityAirbusという名の下で開発された車両は、ドローンによく似たデザインのマルチプロペラ型。」
つまり、簡単に言うとヘリコプターだ。今でも富裕層向けに空港からホテル(近くのヘリポート)まで飛ぶヘリコプターはある。それに乗用車機能が付いたものと考えれば良い。
これを「空飛ぶ車」と言うのか。
AirBusの公式情報である
http://www.airbusgroup.com/int/en/news-media/corporate-magazine/Forum-88/My-Kind-Of-Flyover.html を読むと、ラッシュアワーの高速道路の渋滞を解決したいというのがモチベーションらしい。で、確かに最初のステップとしては記事にあるような荷物搬送のドローンの例が書かれている。
「試作品1号」って間違っちゃいないけど、空飛ぶ車にはまだほど遠い。記事がちょっと恣意的だ。