(Bloomberg) -- デジタル台帳「ブロックチェーン」が支える仮想通貨ビットコインを何百万人にも紹介したステファン・トーマス氏は、心変わりした。

同氏は、ブロックチェーンは柔軟性に欠けるため広範囲で採用されるのは難しいとする論文を発表した。ブロックチェーンの信奉者は金融や国際貿易、ヘルスケアなどさまざまな業種に革命的な変化がもたらされる可能性に期待するが、ソフトウエアとしてのブロックチェーンを修正するにはとんでもない人数のソフトウエア開発者からコンセンサスを取り付ける必要があり、こうした開発者にはビットコインの「採掘者」(マイナー)が含まれるとしている。

リップル・ラブズで最高投資責任者(CIO)を務めるトーマス氏は論文で、「ブロックチェーンを操作するのは困難だ」と記述。「調和やコンセンサスは価値あるものだが、極端な調和は有害になる」とし、2014年のアニメーション映画「レゴ・ムービー」に登場した独裁者「おしごと大王」の写真を論文に含めた。「表面上は素晴らしくても、その裏でコンセンサスに反する多様性や急速に変化する世界」が同映画には描かれていたと説明した。

5年前にビットコインを使いやすくすることに尽力したトーマス氏とは別人のようだ。同氏のウェブサイトであるweusecoins.com はビットコインを「技術屋ではない、普通のユーザー向けに説明する唯一のリソース」とうたっている。トーマス氏の新たな主張は、ブロックチェーンを一般に幅広く導入させようと取り組む向きには警告に聞こえるかもしれない。

プラットフォームのethereumなどが支えるブロックチェーンの技術には、金融からヘルスケア、公益事業などさまざまな業種が取り組んでいる。支払い履歴の把握や証券・デリバティブ(金融派生商品)取引の方法、健康に関する記録の仕方などを急進的に変える目的がある。

だが、その実現には多くの障害がある。その一つには、ウォール街の金融機関同士が互いを信じ、同一のネットワーク上で協力できるのかという問題がある。トーマス氏が挙げるもう一つの課題としては、ブロックチェーンのシステムで実験して改善を加えようとしても、その更新についてマイナーの過半数が同意しなければ成立しないので作業が進みにくい状況がある。

トーマス氏が選好するのは、技術革新が誰によってももたらされる可能性があるインターネットのようなシステムだ。このシステムなら変更が有益だと証明されれば、幅広い採用が進む。

ウォール街の金融機関は08年の金融危機後の厳しい規制強化を受け、ブロックチェーンがコスト削減と効率向上の切り札になると期待している。トーマス氏のリップル(本社サンフランシスコ)は既に、新しい台帳システムを活用、顧客が国際送金を日数単位から分単位で行えるようにしている。

トーマス氏のユーチューブ動画「What is Bitcoin?」は11年以降これまでに、680万人余りが閲覧。同氏も新たな通貨としてのビットコインに引き続き期待している。だが、ブロックチェーンに対しては見切りをつけたという。「ethereumのようなブロックチェーンでは、誰もがまったく同じように考えなくてはならないからだ」と話した。

原題:Man Who Introduced Millions to Bitcoin Says Blockchain Is a Bust(抜粋)

翻訳記事に関するエディターへの問い合わせ先: 大久保義人 yokubo1@bloomberg.net, 記事に関する記者への問い合わせ先: ニューヨーク Matthew Leising mleising@bloomberg.net, 記事についてのエディターへの問い合わせ先: Nick Baker nbaker7@bloomberg.net.

©2016 Bloomberg L.P.