新着記事一覧
【大学入学共通テスト2021】予想平均点(1/17速報)文系5教科8科目551点・理系5教科7科目557点データネット
リセマム 3Picks
【大学入学共通テスト2021】(2日目1/17)全科目の難易度<4予備校まとめ>
リセマム 2Picks
【大学入学共通テスト2021】数学2の分析東進・河合塾・データネット速報まとめ
リセマム 2Picks
【大学入学共通テスト2021】数学1の分析東進・河合塾・データネット速報まとめ
リセマム 2Picks
【大学入学共通テスト2021】数学で41人が再試験試験時間不足
リセマム 3Picks
【大学入学共通テスト2021】(2日目1/17)数学1・2の難易度<4予備校・速報>数1で難化目立つ
リセマム 2Picks
職場での「共感」は裏目に出ることも 大事なのは使い分け
Forbes JAPAN 3Picks
誰をかむ?「厄払い」獅子頭づくり 小学生ら、段ボールで思い思いに
西日本新聞 2Picks
宇宙の神秘。破滅エンドからまったく新しいタイプの天体が生まれていた
ギズモード・ジャパン 5Picks
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、東日本大震災、そしてコロナ・・。 - 早川忠孝
BLOGOS - 最新記事 2Picks
実際には、子どもが産まれても、育児だけをやるわけではなく、買い物や掃除、洗濯、炊事などを上手く分担してやることだと思うので、産後と妊娠期を分ける必要はあまりなく、その時々に夫婦として助け合えばよいのだと思います。
それよりも気になったのは「イクメンスピーチ甲子園」。いつになったら「子育てする男って偉い」という発想から脱却するのでしょうか。むしろ育児に関わる男性を特別視するこの考え方が足枷になっていることに気がついてほしいです。
それ以前に女性は常日頃からやっているのに、男性が育児をしたらイクメンとフォーカスされ、こういった言葉が生まれたのも残念ですね。
世の中は0か100かなんてものではない。