新着Pick
368Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
個人的には活用してみたいです。シンプルで時代にあったものがほしいですよね。
人気 Picker
I/Oで見たDuoがきました〜。遅い回線でも使える、というのが新興国に対して有効かも。
夢のテレビ電話は、ISDNで実現して、夢だったはずなのに、なかなか普及しませんでした。技術の問題ではなく使う側の慣れの問題だった。でもSkypeやら何やらを経て、ユーザ世代が改まり、ようやく日常のツールになりそう。電話よりビデオチャットが一般的になるのかな。
HDビデオ通話ということに重きをおいている点が良さそう。また通話を取る前に向こうのビデオ映像が見られるのは、私のようなビデオ通話苦手の人にとってもハードルを下げる意味合いとしてよいのかもしれません。
既存のハングアウトを企業向けと棲み分けることで、コンシューマー向けに携帯番号でかけれる手軽なビデオチャットが出てきましたね
コミュニケーションツールは「シンプルさ」と「メッセンジャーの延長線上で活用できる」ことが大切だと思います。
なので、今はLINEのビデオチャットに落ち着いています。

柴山さんがコメントされておりますが、遅い回線でも使えるという機能は魅力的ですね。
早くダウンロードできるようにならないかしら。
ビデオチャットを使う場面を考えてみると、
1.ビジネスシーンでの遠隔地との会話
2.単身赴任の父、田舎の親戚など遠方の家族との会話
3.英会話等の通信レッスン

といったところでしょうか?
このうち2.3で1vs1の会話ツールに需要があるかと思いますが、どちらもskypeやFaceTimeが普及しており、後発で市場を握るのは相当苦労しそう。それとも、狙いは別のところに…?
facetime、Skype、Hangoutが出ていてもうチャット系は飽和状態かとおもいきや、恐らく今後ターゲットごとでそれぞれ最適なUIなどが実装され、それぞれしっかりと共存できるようになっていくのだろう。
FacetimeはiOSでしか使えないが、これはiOS、Android両方で使える。大きなメリットに感じる。
さてさてこいつは普及するかなん?