• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ウーバー完敗。加熱する米中の”ネット冷戦”

125
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Takeda Pharmaceutical, Finance Director

    中国政府が一貫していることは、程良く外資の参入を認めつつ、様々な規制をはって、それを頻繁に継続的に変更していくことで(業界で働く中国人でもついて行けないレベルで変わっていきます。)、外資にも儲けさせながら、最終的には中国企業が中国国内での業界トップとして成長することをサポートしていることだと思います。

    そして規模が大きくなって潤沢で安定したキャッシュフローを得られるように成長した中国企業に、海外の同業界の企業のM&Aを促進して、世界的な企業へと育成していくのが目標と推測しています。

    蛇足ながら、当方が働く製薬業界では、まだまだ日本大手の方が規模も時価総額も大きいですが、中国製薬企業の成長率は桁違いなため、あと5年もすればアジアトップ(日系製薬を超える)、そして10年もしない内にM&Aを駆使しながら世界大手に食い込む企業が出てくるのではと思っています。


  • ジャーナリスト

    各種報道にあるように、Uberと滴滴(ディディ)の関係は、株式の持ち合い。また、筆者も北京の百度本社取材の際に確認したが、Uberと百度は「かなり近い関係」。一連の連携は、
    中国政府が「熟慮したかたち」と思える。自動車OEMのケースのように、こうしたITベンチャーでも、外資出資比率MAX50%(=地場との合弁) という、事実上の「建付け」になっていくのかも?


  • KDDI

    中国市場ってそんなに進出しづらいところなんだ。。
    序盤の以下の記述見るとすぐに納得。

    >中国では、グーグルではなく百度(バイドゥ)が、フェイスブックではなくウィーチャットが、アマゾンではなくアリババが市場を独占している。こうしてインターネットの世界は、中国とその他に二分された。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか