新着Pick
124Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
新しいことをやるために、新しい会社を作る。同じ会社で自分のやりたいように変えるより、ずっと良さそうです。
人気 Picker
その節は大変お世話になりました。そしてすごくらしいな、とも思いました。
11年でここまでグローバルなメディアを作り上げた功績は素晴らしいと思う。

心身の健康を大切にする新しい生活のスタイルや働きかたを提案する新会社「Thrive Global」の設立や運営に注力するとのことなので、そちらにも注目ですね。
新会社設立、とあるが既に成立済み。Lerer Hippeau Venturesが出資していると噂されている。同社はハフポストの初期出資者でありハフポのリードインベスターであったソフトバンクとも関係が深い。新社も今後色んな話題を振りまくだろう。
ハフィントンポストって創刊されてからもう11年も経つのか。メディアを立ち上げて成長させた後、その中でさらに関心を持った分野で別のビジネスを立ち上げる、というのは起業家の一つのキャリアパスとして定着しつつありますね。
NYで訪ねたハフィントン氏の執務室はガラス張りで、スタッフといつでもコミュニケーションできるようになっていました。オフィスには昼寝部屋があって、それもハフィントン氏の考え方を具現化したものだったそうです。(http://m.huffpost.com/jp/entry/10854204
スタッフに愛されている人というイメージがとても強いです。
自分の名前をつけた会社を辞めて別のことする、っていうのも、思い切りがいいというか。
【国際】保守派の論客であったというのが驚き。アメリカは次々に新しいタイプのメディアやジャーナリストが生まれる国であるけど、今後はどのようなメディアやジャーナリストが生まれるのだろうか?
ネットワークの進化でキュレーションがキュレーションされるという事で大きな存在になった。内容がどうかという事がさほど重要ではなくなった今、これからはどなるのか。
お疲れ様でした。

今、ハフィントンポストに寄稿枠を得ています。

引き続き活用させて頂きます。
ハフィントンさんのこれまでの生い立ちと経歴も興味深かったです。お父様も娘さんのご活躍をとても喜んでいるのでしょうね。
新しいチャレンジ。とても楽しみですね!それにしてもカッコイイ女性です。