• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

孫正義が命運託す「IoT」の現実と未来

読売新聞
680
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)ハピネスプラネット 代表取締役CEO (株)日立製作所 フェロー

    このデータを集めて、AIで解析して、何かの制御にフィードバックするというループは、この10年何度となく注目され、名前を付けられ、そして実現しなかった(今はこれがIoTと呼ばれている)。最近は、ネットで通信しやすくなり、コンピュータの性能とコストが良くなったので、基盤の整備は進んできた。
     しかし、何かが足りないのだ。それは、そのサービスの目的(アウトカム)の定量化である。AIは目的を与え、データから実現手段を抽出する。目的の達成度合いを示す数値があると、俄然、すさまじい威力を発揮する。逆にいうと、アウトカムの定量化が行えないと、何を実現していいかが、わからなくなるのである。データは活用できないのだ。
     この記事で紹介されている例でも、アウトカムが明確でない例が多い。これでは回らない。よりアウトカムベースの取り組みこそが、この状況を突破すると思う。
     我々は、このために普遍的なアウトカムである「ハピネス」の定量化に挑戦してきて、遂に成功した。ハピネスを高めるために、AIもデータもどんどん答を出すようになった。パズルの最後のピースが見つかった。


  • badge
    AI Venture - AI Brain Explorer

    まさに今、家の中 x IoT x Watsonにデザイン思考で取り組んでいるところ。「モノ作りではなく、ヒトを中心としたコト作り」が大事だけど、なかなか難しい。結局、コトとモノの視点、どちらも深い洞察とスキルが必要。だからこそ挑戦しがいがあり楽しい。
    なお、IBMは"Watson IoT"でプラットフォームの覇権争いに参戦中。
    http://www.ibm.com/internet-of-things/jp-ja/


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    矢野さんが書かれているとおり、アウトカムが重要。先日モデレータをさせて頂いたGEデジタルデイのパネルディスカッション(①)の最後の方にあるが、目的の明確化が重要。IoT導入は目的ではなく、手段。
    数十年とアイディアはあるなかで、例えば②でコメントしたボイラーの三浦工業など、局所的な領域ではできていた。ただそれをもっと汎用的に、精緻にやるために必要なセンシング・通信・データ処理といった領域が制約条件ではなくなってきている。ただ目的を明確にすることの重要性は、今も昔も変わらないと思う。
    https://newspicks.com/news/1677961/body/
    https://newspicks.com/news/1681218?ref=user_100438


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか