新着Pick
299Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
とうとう買収ということです。ベライゾンというのは、どういう狙いがあるのか気になります。
人気 Picker
Windowsをみんな使ってたら、いつの間にかMacユーザーが増えてきたように、ヤフーをポータルとして使ってたら、初期画面がGoogleなユーザーが増えてきてたように、どんなサービスにも、分野でも、盛者必衰は確実にあるものですね。
どんなトッププレイヤーにも付け入るチャンスはあると希望が持てる話な気もするし、どんなトッププレイヤーも必ずいなくなるという切ない事実。
ようやく決まりましたねー。

ベライゾンにとって「安い買い物」だったのか「高い買い物」だったのか?
これからも目が離せません。
とうとう正式発表!
アリババ・グループ・ホールディングとヤフー・ジャパンの持ち分はそのまま維持するとのこと。

yahooの開示は下記
https://yahoo.tumblr.com/post/147941303269/verizon-to-acquire-yahoos-operating-business
ベライゾンがすでに傘下にもっているAOLは、初期の頃に盛んだった東部系ISPがコンテンツを付加して生き残っていたもの。Yahooは、ベライゾンにとっては初の大型シリコンバレー企業買収となります。

ベライゾンはバリバリの「ニューヨーク会社」で、最近は上のレイヤーでNY的TV系サービスに戦略をシフトしている感があります。その延長上でのYahooは、ついに「テクノロジー会社」に戻ることができず、「メディア会社」として買収されたのだなぁ、との感慨。ちょっと残念です。
Yahooが提出したForm 8-Kによれば、Yahooは100%子会社であるYahoo Holdingsを設立し、そこにAlibaba Group HoldingsやYahoo Japanの株式等を除くYahooの運営事業を移転し、当該Yahoo Holdings株式の全部を約48億ドルでVerizonに譲渡するスキームで実行されるようだ。Verizonは、Yahooの子会社であるExcaliburが保有する運営事業のノンコア知財について非独占的・全世界・永久・無償の使用許諾も受けるようだ。Yahooがより有利な提案を受けて株式譲渡契約を解除した場合等には、144百万ドルの解約金を支払うこととされている。
Verizonからすると今のメディア戦略を進めていく中では、絶対に外せないパーツ。とはいえ、単なる買収だと足し算にしか過ぎないので、ここから如何に掛け算の成長モデルを作るかは、お手並み拝見ですね。
キャリアがこうしたメディアを買って上手くいくイメージがあまり湧かない。
通信インフラ企業とコンテンツ会社、そして保守的な伝統企業と西海岸のネット企業の組み合わせ、と聞くだけで、あのM&A史上最大の失敗例と言われた、AOLータイムワーナーの合併劇を思い出してしまうのは職業病でしょうか。(詳しくは別の記事にコメントしてありますので、そちらをご覧ください)

しかも買収後のYahooは、まさにその世紀の大失敗例の当事者AOL(昨年Verizonが買収)と統合する予定だとか。

正直言って悪い予感しかしないM&Aですが、果たして歴史は繰り返すのか、あるいは15年の時を経てAOLが前回の汚名をそそぐのか。
当然VerizonもAOLタイムワーナーの失敗例は先刻承知の上で対策を練っているでしょうから、その手腕が注目ですね。
キャリア傘下のヤフージャパンに習って、incも、キャリア傘下になりましたかw
情報によると、ベライゾン傘下のAOL統合という話も。
Google LLC(グーグル)は、インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカの多国籍テクノロジー企業である。検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連の事業がある。 ウィキペディア
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
112 兆円

業績

業績

ヤフー株式会社(英称:Yahoo Japan Corporation)は、日本の企業。ソフトバンクグループの連結子会社。 ウィキペディア
時価総額
3.13 兆円

業績