時価総額
1,397 億円
業績

新着記事一覧
サウジアラビアが日本のアニメやゲームに興味津々な理由、SNK買収も - News&Analysis
Diamond Online 4Picks
ファミペイ、一部店舗で停止 飲食店やドラッグストアでの利用
共同通信 2Picks
緊急事態中の家電量販店の人出は減少傾向に
BCN+R 2Picks
成田空港、新型コロナ対策で国際認証 ACIから日本初取得
Aviation Wire 2Picks
一夜限りの「流れ星新幹線」 JR九州、「願い事」集め運行へ
共同通信 2Picks
東電、柏崎原発安全工事は未了 「完了」と発表も訂正
共同通信 2Picks
時差通勤で最大20ポイント=JR東、3月15日から
時事通信社 2Picks
バンナム、『デレステ』で「SMART LIVE」対応楽曲に「Flip Flop」と「あんきら!?狂騒曲」の2曲を追加
Social Game Info 2Picks
ソフトバンク社長に宮川副社長=孫会長は創業者取締役に
時事通信社 3Picks
コロナ対策すれば学校は低リスク=授業再開に朗報か―米CDC
時事通信社 2Picks
生ビールという普通はキープできない飲料もキープできて値段が安くなる。
保管スペースも取らないので余計なコストがかからない点は、ウイスキーや焼酎のキープに際しても大きな効果があります。
居酒屋チェーンや他の飲食店で大いに流行りそうな気がするのですが・・・いかがでしょう?
(追記)
回数券と同じだという指摘が多いようですが、心理学的には全くことなります。
「保有効果」というもので、自分の持ち物に愛着を持ったり高い価値を見出すのが人間です。
「キープ」というと、自分の物を預けている感覚になって「保有効果」が働くので、回数券よりはるかに嬉しい。
そこまで考えていたとしたら、心理戦の勝利ですね!
やっている事は大したことではないけど、ネーミングからして「プチ贅沢」感がある。
スグ真似されそうではあります。
が、最初にやる事に価値があります。
それをできる企業体質があるから。
近々試してみよ〜
これは、10杯分を20回に分けて、好きな量ずつ飲んでも良いのでしょうか?それであれば、回数券とは違うメリットがあり嬉しいです。