新着記事一覧
愛媛で1人が新型コロナ感染
徳島新聞社 2Picks
J&J製コロナワクチン許可=米で3例目、1回接種は初
時事通信社 106Picks
スシロー、京樽買収=吉野家から全株取得、完全子会社化
時事通信社 4Picks
JR西、貨客混載の実証実験開始=新たな収益源の期待
時事通信社 2Picks
コロナ感染「再増加」に危機感=CDC、変異ウイルス拡散懸念―バイデン米大統領
時事通信社 36Picks
マツキヨとココカラ、10月統合=業界最大手、売上高1兆円規模
時事通信社 7Picks
福島第一原発3号機 使用済み燃料の取り出し完了 原発事故からおよそ10年 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 2Picks
福島3号機プール燃料、搬出完了 炉心溶融の3基で初
共同通信 4Picks
マニラ―成田線、就航から10年 全日空が式典、特別塗装機も
共同通信 2Picks
3号機の核燃料プールから燃料取り出し完了
共同通信 2Picks
これは就活の時点できっちり説明しているのでしょうね。
生き方を根本的に変えなければならない職場環境は、きっちり説明した上で入社を決めるべきものです。
なんだか、こういうところを曖昧にしている企業が案外多いんですよね。
「労働条件を質問する奴は採用したくない」などと息巻いて。
「ファストファッションへの対応も新しい課題として浮かび上がっている。商品のサイクルが早いため、従来同様のファスナーでは過剰品質になる懸念もある。顧客の求めるグレードを見極め、そのグレードの中で最高の商品を提供するというやり方が求められる。」(記事引用)
ファストファッションは旬の短いファッションアイテムを安価に提供するビジネスである。YKKのファスナーもそうしたスペックに合わせるというのは、材料メーカーとしては自然な選択といえる。しかし、ファストファッションメーカーは、安価なファッションアイテムを高速回転させるために、途上国の生産現場の労働環境に大きな負荷をかけていることも指摘されている。いわゆるエシカルトレードの要請が高まる中、ファストファッションは現在のビジネスモデルを維持できるのか(すべきなのか)。YKKのような要の部材を提供する優良メーカーは、ファストファッションメーカーの要請に応えるだけでなく、サプライチェーン全体の課題に目を向ける必要もあるのではないだろうか。
YKKは非上場だが有報開示がある。見てみると、売上は建材(YKK AP)のほうが約4000億円と大きい(ファスナー約3000億円)が、営業利益はAPが約250億円、ファスナーが約600億円とファスナーのほうが大きい。