• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタ、ウーバーに出資。サービス業への転換なるか

NewsPicks編集部
125
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks CXO

    本日は番外編です。

    今年5月にトヨタがウーバーと協業を検討、出資も行うとの発表は世間を騒がせました(http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/12153200/)。

    ウーバーの創業者カラニックについては過去のNPのウーバー特集に詳しい(「『裏切られ、負け続けた男』Uber創業者、起死回生のリベンジ」https://newspicks.com/news/865668)ので譲るとして、ここでは提携の背景や影響度について、NYタイムズのマイク・アイザック記者らの分析をお送りします。


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    ライドシェアの今後は、ウーバーのような世界どこでも同じユニバーサルインターフェイスを持ったサービスと、マレーシア発で東南アジアを席巻しているグラブやエジプトのCAREEMのようなローカル産サービスの争いという段階に入っています。

    グローバル勢vsローカル勢、かつ、タクシーといった既存サービスという三つ巴の構造ができています。ライドシェアアプリは既存タクシーに対する不満から生まれてきた背景がありますが(グラブなどローカル勢は特にそう)、ローカルタクシーが良いインドネシアの依然としてブルーバード社がとても強い。

    そうしたなかで、トヨタがウーバーというグローバル勢を選択したという点は興味深い点です。

    シェアリングエコノミーにおけるグローバルvsローカルvs既存サービスという構図については、本記事とあわせて下記記事もご参照ください。

    「シェアリングサービスが日常化するアジア」
    https://newspicks.com/news/1508247
    「Uberを迎え撃つローカル勢Grabの強み」
    https://newspicks.com/news/1517105
    「Uber vs. Grab、使い倒してわかった強みと弱み」
    https://newspicks.com/news/1518265

    追記:重要なことを一点。ウーバーは国によって、自己所有の場合もあれば、リースの場合もあります。ここも車を作り、売る側からするとポイントかも。グラブは全部調べられてませんが、今のところ自己所有の運転手ばかりです(シンガポール、マレーシア、ベトナム、タイでの経験に限る)。


  • ジャーナリスト

    トヨタを含めて、まだまだ「詰めが甘い」という印象。ライドシェアが現行自動車産業に与える影響について、各自動車OEM社内での「議論が甘い」。ライドシェア企業のポテンシャルは、自動車OEMが現在想定している「領域」ではないように思える。
    「当面は、カニバリゼーションしない」という「安易な発想」はとっとと捨てるべき。
    ここ数日、日系自動車業界関係者らと、コンフィデンシャルがらみ等で話すなかでも、
    改めて、そう思った。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか