株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(みつびしユーエフジェイフィナンシャルグループ、英語: Mitsubishi UFJ Financial Group, Inc.、略称: MUFG)は、日本の金融持株会社であり、TOPIX Core30の構成銘柄の一つである。 ウィキペディア
時価総額
7.58 兆円
業績

新着記事一覧
みずほATMで障害=一部取引できず
時事通信社 3Picks
スシロー、京樽買収=吉野家から全株取得、完全子会社化
時事通信社 4Picks
みずほ銀行、一部のATMで障害 原因を調査中
Reuters 2Picks
エクセディ、株主優待を変更も、配当+優待利回りは 5%超を維持! 基準日が3月⇒9月になり、2021年9月 実施分は半年、2022年以降は1年以上の保有が必須に - 株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース
Diamond Online 2Picks
みずほ銀行 一部ATMで障害 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 2Picks
みずほ銀行ATMで障害 取引停止、カード戻らず
共同通信 10Picks
みずほ銀行ATMで障害 取引不能に、復旧せず
共同通信 293Picks
【3月の株主優待の内容&利回りを調査(2021年版)】 オリックス、KDDI、トリドールなどの人気の優待株に 加え、高利回りQUOカード優待&新設銘柄の情報も! - 株主優待「1月~12月のおすすめ銘柄」
Diamond Online 2Picks
「いまは信用をお金に換える時代」そんなインフルエンサーの言葉を信じてはいけない - 信用をもとにお金を生むことが大切
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 5Picks
仮想通貨のAnchorageが連邦銀行の認可を受けデジタル資産銀行に、約85.3億円の資金調達
TechCrunch Japan 8Picks
2018年には24時間稼働の新しいシステムに置き換わる事になっており、その結果他行宛の振り込みも24時間可能になります。
来年から自行内だけで可能になるのは、そのシステム更新を見越しての事です。(自行内だけなら今のシステムでも可能ですので)
システムの稼働時間が決まっているというのは、今では考えられない事ですが、昔のシステムの処理能力など様々な関係で、大口の取引を1日に1回まとめて行う仕様になっているので、リアルタイムで全ての取引を行うためにはシステム自体を更新する必要があったわけですね。
新システムの早期完成が待たれるところですが、その頃にはフィンテックの普及で、また時代遅れのシステムになっているかもしれません。
利用者からするとようやくというところですが、このスピード感で、フィンテックの波に銀行が対応出来るかどうかはチョット疑問です。
こしさん
仰る通り(笑)。銀行の為替担当、会社の経理担当、多重債務者は大変ですね。
他行振込は全銀システムを使わないと出来ないので難しいですが、自行内振込はできるはずでしたからね。
ビットコインで既に24時間365日で、世界中に送れますし、Linepayなら土日でも即時にチャージできる。
全銀システムの追加コストは手数料高を招かないんですかね??
以前からグループ内振込を24時間・365日対応していたりそなは「銀行業から金融サービス業へ」という掛け声でサービス改革を進めたわけですが、メガにおいても同じような意識変革が求められていると思います。
フィンテック的にはオープンAPIの実装次第じゃないですかね。