株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大の移動体通信事業者(MNO)。日本電信電話(NTT)の完全子会社。 ウィキペディア
業績

新着記事一覧
コーエーテクモ、『DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation』で第4回「総額400万Vストーン争奪!ヴィーナスフォトコンテスト」を開始
Social Game Info 2Picks
フォトグラファー米原康正が13の写真&映像で振り返る中国の13年
WWD JAPAN.com 2Picks
端末を持ち上げて充電できる(ただし10センチまで)。Oppoが新たなワイヤレス充電技術のデモ動画を公開
ギズモード・ジャパン 3Picks
コーセー、未来のシワを高精度に予測する世界初の数理モデル開発
WWD JAPAN.com 2Picks
マスクの有無まで感知。ソーシャルディスタンスを保って視覚障がい者を誘導するAIスーツケース
ギズモード・ジャパン 2Picks
【スバル レヴォーグ 新型試乗】スバルはやっぱり雪が似合う!新型レヴォーグで走った津軽海峡・冬景色河西啓介
レスポンス 2Picks
A7の姿を借りた“リアル・スーパーカー” ──新型アウディRS7スポーツバック試乗記
GQ JAPAN 2Picks
メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に
ギズモード・ジャパン 2Picks
NTT、外債1兆円超発行=ドコモ子会社化の資金返済
時事通信社 2Picks
夜の散歩やランニングに! 電源不要で発光するジャケット「Firefly Jacket」
ギズモード・ジャパン 2Picks
自動運転は通信が「繋がっていること」、そして「途切れたとき」の制御が重要かと思うので、ドコモには期待大です。
「技術の下支え」としっかりと得意分野に徹するのがいいですね。
ちなみに、私見ですが、よく大企業には技術があるというR&D神話があるが、ゆるい環境では技術は尖らないし実戦投入できるレベルにはいかない。そんなに現実は甘くないと思います。
ちなみにこれはあくまで一般論で特定の企業の内部事情や情報に基づいた分析ではありません。
「社会実装」が必要なテクノロジーの典型の自動運転。政府も含めた仲間づくりをどれだけできるかが重要になりますね
V2IやV2Vで、ドコモがどうやって「マネタイズ」するつもりなのか。お手並み拝見。
しかし自動車にドコモとDeNA。文字通り自動車は自走式モバイル端末になってきましたね。
個人的に楽しみな連携です
インフラとネットワークをもつドコモとDeNAのコラボ。
広がりをみせてほしいですね。
いま、別の記事にコメントしたのですが、自動運転とサイバーセキュリティーは切っても切れない問題。ここもがっちりコラボが必要な分野です。
ちなみにこちらも面白いです。
「船の無人化 ロールスロイスのロボット船構想」
https://newspicks.com/news/1636935?ref=index&block=technology