120Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
見事に国の抑制策が裏目に出て、都市部への集中が進みますね。

想定されていたことですが、益々地方私大は苦しくなるはずです。

追記:
関東を含めた全体の動きとしては、一月前の記事ですが以下が参考になります。
「大規模11私大、定員申請3倍に 抑制策前に駆け込みか」
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ5X5HKVJ5XUTIL00S.html?ref=newspicks
なんとも場当たりできな対応ですねー。
18歳人口が減少していくのに定員を増加させるとは・・・。

定員を抑制して質の確保を宣言した大学に好感を抱きます。
そもそも「文部科学省による大規模大学の定員超過抑制策の本格導入」が良いかどうかを問いたい。「地方創生」のための抑制とのことだが、「世界との競争」が日本の大学が直面している課題だ。

規模が無いと、世界では戦えない。経営大学院では、日本最大のグロービスでさえ、世界最大手のハーバード経営大学院の売り上げ規模の20%程度だ。他の日本の経営大学院は、ハーバードの5-10%でしょう。これでは、世界で戦えない。

よく規模が大きくなると質が落ちると言うが、これは真逆だ。規模が大きくならないと、質を高められないのだ。特に今後は、オンラインやAIなどの投資が増える。

事実、世界最大の経営大学院はハーバードだ。繰り返しになるが、規模が無いと世界では戦えないのだ。
より名の知れた大学に志望者が流れそうですが、さりとて少子化が進む今、そのような大学も様々な「工夫」をし続けなければ生き残れなくなるでしょう。大学の競合はもはや大学ではなく、オンラインになるのでは。学位修了証と民間発行の修了証の是非が顕在化してきそうです。
なんというか商売優先というか。。
基本的に、定員充実よりプロダクト充実が急務な感じがします。
同じ京都の学校ですが、まじめに学生の大学QOLを充実する性向がうちの学校は強く、それはそれでいいのですが、先生としては学生の属人的親身の対応時間が増えてしまったりしてます(汗)。金八先生チックでいいのですが。
定員割れする大学が増え、大規模私立に人気が集まっている状況がいいとは思えない。結果的に、大規模私立のレベルも低下するのではないだろうか。
定員増の大学と見送る大学とがあるようだが、学部別に栄枯盛衰があるはずなので、長い目で見た時に一概に良いかどうかを判断できない。また、この記事では教員数についての情報が欠落しているのが気になる。今回の件が入試に与える影響は確かに重要な情報だが、それは近視眼的だ。

肝心の大学での教育の質を高めるためには、教員数の増加も必須だろう。ただ、冒頭で述べたようにある学部で定員数を大幅に増やし、ある学部は減らして、差し引き大学全体で定員増となった場合、教員数の配分というのは大学内の政治的なパワーバランスとあいまって、現実的には微妙な問題だろう。いずれにしても、学生の定員増減の問題は教員数の増減も含めてないと、バランスを欠く議論となるのではないか。
大学の役割が今後問われそうですね。特に私立大学は人ごとではないと思います。
近畿大学のように定員増と中身の強化が両立できているのであれば良いと思います。規制に反応して、とりあえず定員増は短絡的で意味がないかと。