新着Pick
98Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
実用的な廃炉技術が見つかるなら。。今の所は建設計画的にはラッシュなので、今後も進めて利益になるし、責任も取れる会社になれるかもしれません。
人気 Picker
原発がもはや反社会的とさえいえるとの批判は耳に入らないのだろう。
廃棄物処理、廃炉、事故補償などのコストを加算すると経済的には全くペイしない事業なのに、何故続行するのか?それらのコストは、国が、つまり、税金で賄われるからとでも思っているのだろうか。

もっと人びとが明るくなる、世の中に役立つ事業を探して欲しい。
うーん、古いのを無理無理使うよりは最新設計のほうがいい気もするが。素人なんでわかりません。
King HIDIEさんのコメントが必見。特に、プラント工事は当初との見込み違いで、一案件でも千億円単位のロスが出る。なお、記事で下記のようにあるが、多分世界の新規原発案件の大部分は中国、あとはロシア・インドなど(下記5ページ)。インドで基本合意が取れたことは大きい(とはいえ、King HIDIEさんのコメントにあるように価格面や人材面など懸念は少なくない)が、中国なんかは特に国内産業振興はものすごく意識している。現在のシェアから10%下げていけるだろうというほど、簡単な世界ではないと思う。
『その根拠として綱川社長は「東芝グループは世界でシェアが26%ある。最近は中国やロシアのメーカーが出てきている。堅くみて世界で300基の(新規建設の)市場があれば、15%のシェアなら45基。そうした考えで今回の中期計画ではそのようにした」と述べた。』
http://www.jaif.or.jp/cms_admin/wp-content/uploads/2014/12/recent-world-npp-trend.pdf
田中前社長が推していた、水素事業の今後が気になる。川崎市とタッグを組む話が、宙ぶらりんで、取材に行った川崎市役所から音沙汰ないので、気になる。
東芝経営陣は、正気の沙汰であろうか?
原発は安くて安全で二酸化炭素を出さないし技術的イノベーションの余地も大きい

・原発が安いのは中国やインドと言った新興国がこぞって原発を新設しているのを見れば分かるだろう

・単位発電量あたりの死者は原発が最も少ない

・イノベーションの余地として炉心溶融が起こらない第3世代原子炉は既に運用が始まっていて廃棄物の少ない第4世代が開発中
株式会社東芝(とうしば、英語: TOSHIBA CORPORATION)は、日本の大手電機メーカーであり、東芝グループの中核企業である。 ウィキペディア
時価総額
1.99 兆円

業績