247Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
名古屋サポとして、客観的に、ですがフロンターレは面白い取り組みが多いチームでうらやましい。
コラボも積極的で、このような採用もフロンターレならでは、と感心しました。
名古屋も見習って!
私もJ関連の仕事してみたいな-。
スポーツ産業は年率20%で伸びていくことでいま300万円くらいでも10年で2000万円、15年で5000万円に到達します。個人的な意見として「Jリーガーで1億円プレイヤーが10人いないのは夢がない。プレイヤーどころかフロントスタッフで1億円プレイヤーを排出すべく経営計画を立てるべきだ。」と提言しました。誰にとは言いませんw

10年待てないとしたら、契約社員であれば「スポンサー売上の目標達成額以上を売り上げたら超過分の10%程度はコミッションでどうでしょう?」と契約交渉しては?1億円予算の人が2億円売ったらコミッションで1000万円。保守的に考えてもこれくらいはどうですか?または固定給300万円のジュニアも800万円のシニアも、売上予算1億円と割り当てたら、100%達成時にもらえる金額は同じ(ジュニアでも成果で均等)など。

スポーツ界が事例としてかつて日本社会の成果主義の促進や年功序列の廃止に一役買ったように、いまもう一度フェアな評価制度や、日本が失いかけているグロースマインドセットを取り戻すための牽引役になるべき社会的責務があると思います。

個人的な意見です!
おお、NPにフロンターレが広告を出してる!いつもホームゲームの前にはフロンパークでイベントに参加して、体と腹を慣らしてから試合に臨みます。そして選手のウォーミングアップやゲストの始球式を楽しみ、試合。去年までは打ち合いが多かったけど、今年は失点が少なく抑えられているので昨年とは違たドキドキ感があります。福岡戦は残念でしたが、2ndステージに期待。スタッフもファイフロ(ちなみにテレビ放送)にも出てくる方々が試合当日のフロンパークでも仕事をされているのを見ながら、本当に全員参加だなと思ってました。たまにフロンターレのアウェーの試合を見に行きますが、他のチームとの運営の差に気づきます。正直、富士通がICTを活用してもっとエンタメ、データ分析で盛り上げればいいのにと思いますが、なんでもっとサポートしないのかと、富士通担当だった電機アナリストとしては思います。大塚翔平のようなお宝を見つけてくるスカウトもすごいですが、データ分析で更に選手Pickの機能が上がるといいなと思います。ドイツのSAPがやっているのだから富士通ももう少し派手目に行けばいいと思います。幸いJリーグのスポンサーで大きい競合は柏の日立ぐらいでしょうから他のJのクラブチームにも同様のサービスを提供してみるというのもありかと。
SAP馬場さんのコメントを要チェック!
まさにそれがカギだと思います。

どことはいえませんが、実際にそうしているプロスポーツ組織もありますからね。ビジネスサイドもどんどんプロフェッショナルにしていきましょう!
すごいな、こんな記事広告がNewspicksに掲載される時代なんですねぇ。
新丸子と武蔵小杉在住のこの10年で、川崎フロンターレサポーターになった自分としても、応援したい気持ちはありつつも、当然転職というのはありえないので。
他の方がコメントしてるみたいにこの手のスポンサー集めとかコラボ企画の提案を、サポーターにオープンに手伝ってもらう仕組みをフロンターレがNewsPicksと一緒に挑戦するのが面白いのでは、と思ったり。
川崎一市民としては、応援しています。
どんどん盛り上がって欲しいですね。
この年収、、、スポーツ業界の現状で厳しいところだと思う。

ホントは大塚商会とか光通信系の経験者を1人でも入れるだけでとてつもなく売上出すと思う。でも、そんな人は条件的に採用できないという。

ホント、スポーツの仕事したい人が条件落としてまで働くスキームは継続性ないのでどこかで打ち破らないと。
最低週1日勤務+無給で良ければ、ぜひ働きたい。