この連載について
この連載の記事一覧

「これからは社会貢献を」カジノに狂った男の再起プラン
NewsPicks編集部 235Picks

カジノ使い込みで服役。刑務所で見た世の中の不条理
NewsPicks編集部 165Picks

【新】元会長の独白。なぜ私はカジノで106億円を溶かしたのか
NewsPicks編集部 478Picks

【乙武洋匡】「行き過ぎた報道」はマスコミだけのせいではない
NewsPicks編集部 124Picks

【乙武洋匡】障がい者が叩かれる社会は健全だ
NewsPicks編集部 168Picks

【勝間和代】消費者は常に正しい
NewsPicks編集部 151Picks

【勝間和代】ブームの時は「天狗」になっていた
NewsPicks編集部 130Picks
【前園真聖】僕はもうスタメンじゃない。“一生ベンチ”で戦う
NewsPicks編集部 466Picks
【前園真聖】“中途半端なプライド”が人生を狂わせた
NewsPicks編集部 449Picks
【紀里谷和明】成功のために生きる人間は苦しい
NewsPicks編集部 1171Picks
前も書いたけど、ほんとニュースピックスのオリジナル記事はクオリティーコントロールをしたほうがいいと思う。例えば、編集部内でpeer reviewをして、面白い記事だけをトップに載せれば良い。外の悪記事ならピックされないだけで終わるが、オリジナル記事だとつまらない記事でもトップに出てくるので否応なく目につく。良いオリジナル記事もたくさんあるのにとても残念。
追記:「部屋を片付けられない人はどうこう」という論も極めてバカバカしい。僕は部屋が汚いと言われるたびに、アインシュタインもゴミ箱みたいな部屋に住んでいたが何か?と言い返しています。片付けができる凡人よりも、片付けができないアインシュタインになりたい。
『ドイツには「整理整頓は人生の半分である」という諺がある。日頃から整理整頓を心掛けていれば、それが生活や仕事に規律や秩序をもたらす。だから、整理整頓は人生の半分と言えるくらい大切なんだ、という意味だ。キレイになった部屋を見たら、誰だって心が落ち着く。僕は心がモヤモヤした時こそ、身体を動かして整理整頓をしている。心の掃除も兼ねて。』
勝間さんもこの境地に辿り着いたのですね。
お掃除、自己啓発、は循環コンテンツ。
貪欲さを尊敬します。(少しは見習わなければ、、、)
とはいえ、汚部屋写真さらしたり、なかなかできないことですね。
面白いです。
この記事見て、今日は掃除してます。
こんまりの後がまを狙ってるのかしら