463Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
なかなか聞くことができない、事業を立ち上げ、それをクローズするにいたるまでの道。一読の価値はあった。日経ビジネスの敗軍の将、兵を語るのコーナーより、しっかりと客観視されていると思う。
このように、起業にまつわるストーリーが、成功だけではなく失敗も含めて語られるのはとても良いことだと思います。いや、この場合は失敗というよりも撤退というべきでしょうか?

目的が個人のファイナンシャルなものにあるのであれば、起業してM&AされるかIPOする以上にレバレッジが効くものはない気がしますが、目的が社会のイノベーションであれば、企業の中で新規事業に参画する方が有効なケースもあると感じます。
文章内容ない割に長いな笑
優秀な人を採用できるかどうか、は投資判断の際に最も重視する能力の一つ。共同創業者すらなかなか見つけられない起業家が、社員が増え、ストックオプションもあまり渡せなくなった頃に優秀な人を雇えるとは思えない。
とはいえLINEに入れたのは運が良いかも。ぜひそこで良い共同創業者候補を見つけたり、本業の傍らにミニプロジェクトを色んな人と関わりながら進めたりすると良いんじゃないかな。
お疲れ様でした 経験を糧に新たな場所での活躍、応援しています 年齢的にもまだまだこれからですし

大成功した創業経営者が、成功のコツは、「飽きとどう向き合うか」とおしゃっていました 「どんなにほしかったモノでも手に入れた次の日から気持ちが劣化していく。ブランド品でも恋人でも。1年後になんであんなにほしかったんだろう?って思い出すことってあるでしょ?起業も一緒だから、初心を忘れないように。」というアドバイスを思い出しました

臥薪嘗胆でがんばってください
世界を変える可能性のある会社の一員になるのか、あってもなくても誰も困らない中小企業のオーナーでいるのか。前者も後者も一長一短がある。より後悔のない人生を歩むために何を捨てて何を掴むのか、そのトレードオフをどう考えて意思決定するか。ただ間違いなく言えることは藤原さんのように挑戦や葛藤の末に参画してくれた人は本当に強いということ。
こうしたアウトプットはすごく良いですね。生々しく、ストレスなども伝わってきます。

成功物語ばかりが表に出てきますが、この世界は生きるか死ぬかの極めてドライで残酷な環境です。当人が起業しているかどうかはあまり関係がなく、社会に属するビジネスマンである以上は本来こうしたオーナーシップを必ず持つべきだと思います。

失敗した人は強い。
我が社の面接にもお越し頂きたかったが、残念。(´・ω・`)
何かにチャレンジする方は結果がどう転んでも素晴らしいと思います。私も自分の事業にしっかりと向き合っていきたいとおもいます。
そうだったのですね…。経験シェアに感謝です。なかなかこういった経験をシェアできる勇気がある方はレアだと思います。今後のご活躍、応援しております!
事業は人なり
ZホールディングスとLINEの経営統合に伴い、2021年にLINEから商号変更。ソフトバンクとNAVERが株式を50%ずつ保有する中間持株会社。

業績