• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

文科省有識者会議、小学校のプログラミング教育案を大筋了承

www.fnn-news.com
492
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 東京理科大学 IDM 教授

    基本線は、プログラミング教育を初等教育に入れていくのは大賛成。次世代の子供たちの全員がプログラマーになる必要はないが、簡単な方程式が解けるのと同じくらいのレベルで、ソフトウェアの基礎を学んでおくと、世の中のほぼすべてに埋め込まれたソフトウェアが何をしているのか感覚的にざくっと理解するのにとても良いと思う。いまはいろんな教材やプログラミング教育サービスが世の中に増えてきて、以前のようなプログラミング学習初期の壁はだいぶなくなってきたように思う。簡単なPythonコードでMinecraftのワールドのデザインがさくっとできると、大人でもびっくりするくらい面白い。

    ただ、やはり最大の障壁は、コメント欄で指摘されているように、教員自身へのプログラミング教育だろう。この点には、僕自身は既存教員がプログラミングを覚えることにまったくもって期待していない。期待しないどころか、既存教員へのプログラミング教育のコストを考えると、そんな無駄なことはすべきではないと思う。ここは、世の中に数多ある民間の教育サービスを義務教育でもどんどん取り入れればいいと思う。大学レベルの話になってしまうが、積極的な大学改革で最近注目を集めている近畿大学が新設する国際学部では、英会話のベルリッツと提携を結んで実施している。とても正しい判断だと思う。いまいる教員に時間とお金を多大にかけてまでプログラミングを覚えてもらう必要はまったくない。ぜひ民間サービスの柔軟な活用を盛り込んでもらいたい。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    バタバタと政策化するように見えたので大丈夫かと思っていたが、これも堀田龍也さんが主査を務めていることもあり、まっとうなよい方向に落ち着きそうです。
    プログラミングを、IT人材を生むためではなく全ての人の素養としてとらえ、理科や音楽などの普通教科に取り入れる。プログラミング「を」教えるのではなくプログラミング「で」学ぶ。コーディングのスキルではなく、プログラミング「思考」を学ぶ。このあたりの軸がズレなければ、大丈夫だと思います。


  • フリーランス webコンテンツ/システム制作 PG/Director

    良いとは思うのですが。

    >それを軸に理科や数学、音楽などの

    何故わざわざ音楽?と思ったら。

    名簿みたら参加していますね。
    隅井 淳一 ヤマハ株式会社事業開発部SES 事業推進グループ企画担当次長

    アレか。例のボーカロイドもどき。
    こういうところが、官民合同会議の弊害。誰かの商売都合思惑が入り込む。
    https://newspicks.com/news/1567326

    この手の話は先に決まって動いている事がよくある。スタート時から始めたのでは間に合わないので。既に利権が確定していますね。
    問題はこれが本当にプログラミング教育かどうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか