新着Pick
624Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
レッズファンには堪らない
鈴木啓太さんとの対談の機会を頂きました
ビジネスとアスリートの共通点が一杯あってホント楽しかったです

しかし、鈴木さんめっちゃ男前でした
すっかり経営者ですね。
ただ啓太くんのビジネスについてもう少し詳しく聞きたいです。現役の選手にとってコンディショニングはとても大切なので。

余談ですが、ペトロビッチ監督のコミュニケーション方法はネルシーニョ監督のそれに似ている気がします。
全体をマネージメントしながら個人の細かいところまでしっかり見えている人でした。
プロサッカー選手の間で、セカンドキャリアもしくは現役中からビジネスに関わるのがクールだという価値観が出来上がってるのではないかな?

野球選手が何か始める、という例が少ないだけに。
鈴木さんが起業してたとは知らなかった!

ジョガーパンツ、去年いろんなブランドの店舗を回った時よく見かけて、これは俺には似合わんとスルーしたが、鈴木さん履いてるのみたらカッコいいな。
須藤さんも鈴木さんも、本当にかっこよかった。
経営とトップアスリートのコンディショニングに対する考え方は共通点も多く、とても盛り上がった対談でした。
この記事見て欲しくなったが、アメリカのユニクロではこのジョガーパンツが5000円になる。そしてウール調のものしか販売されていない。なぜにカジュアル文化のアメリカで?

極私的な感想ですが、ことごとく自分のほしいものがアメリカのユニクロで売っていないので、日本のオンラインで買ってオカンに送ってもらっています。
信頼できる人の存在がメンタルに大きく影響する、というコメントにとても共感できました。

何の仕事をするかではなく、誰と仕事をするか。いつも良く考えていることと重なる部分が多かったです。
心と身体のコンディションを整えることは仕事の最重要スキルだと考えています。
メンタルを整えるためには、周囲とのコミュニケーションにも気を使う必要がある。

鈴木さんの「信頼できる人の存在」はメンタルに強く影響という言葉には超共感です。
マネジメント層は、自分の言動が、周囲のコンディションに影響を与えていることに責任をもつべきだなと改めて思います。
中長期的にパフォーマンスを発揮できるようにしておくの大事だな、ってつくづく思う。短期勝負が必要な局面もあるけど、多くは長い戦いだから。
記事として面白い取組み。

健康って20代ではあまり意識したことがなかったですが、悲しいですが30代に入ると意識せざるを得ない状況になりますね。「トップが落ち込んでいると他の人に与える影響が大きい」は本当にその通りですね。