• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

堀江貴文さん「大工の修行っていらなくね?つーか将来職人は全滅するからね」:カナ速

カナ速
177
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ライター

    ソースを極力、確認する習慣を持ちましょう。

    「ホリエモンは、「ざっくりしているなぁ……。多少の影響はあるだろうけど(ちょっとした部品を作るなど)、大工の仕事が大幅になくなるとは思えない。例えば、ユニットバスやシステムキッチンは工場で作っているけど、それを設置するのは職人だからね。この作業が10年後に自動化しているとは思えない」と回答。」
    「ホリエモンは、「僕は、最終的には“職人の技”は機械で再現できると思っている」と話す。しかし、これは職人が不要になるという意味ではない。」
    http://weblog.horiemon.com/100blog/39097/

    まとめサイトで、しかも本文にタイトルの言葉「大工の修行っていらなくね?つーか将来職人は全滅するからね」という発言が入っていないのだから、なんかおかしいなと思うくらいの猜疑心を持たないといかんでしょう。

    読み手がタイトルより本文、まとめ記事より元記事を読む習慣をつけたほうが、一次記事をつくる人やメディアにお金も落ちるし、切り貼りされて反応されるよりやりがいも感じられる。

    手間とトレードオフだから何でも原典を確認せよとはいわないが、さすがにこれはひどい。もう少し手間をかけないと、読み手書き手ともに不幸になりますよ。

    ちなみに本題の大工の仕事だが、ロボットで代替できる部分は増えると思うが、たぶん繊細な作業をするロボットの開発よりAIの開発のほうが早く、職人より先に設計士が職を失うのではないかな。


  • M.Architect/C.m.engineer/R.E.Notary&P.Manager/W.Coordinator

    建築のプロからすると笑い話
    寧ろロボ化が実現可能ならして欲しい位です。
    職人は全滅どころか不足しているので。
    逆に担い手不足という意味では全滅するかも。
    追記 いきなりロボは無理でも人手不足を補う取組は必要です。現在はマンパワーに頼り過ぎる面があり、最近の公共工事の事故や労務災害の増加はその影響もあるのでは。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか